田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋を通り越していきなり冬になる
今週から急に寒くなったアメリカ中西部
しかも雨が多い。昨日の雨は凄かった
先週までは25℃位だったのに、今週は16℃位になり、しかも台風なみの強風。体感温度は一気に10℃以下になったと思われる。
そういえばカナダの天気予報と違って、アメリカの天気予報はWind Chill(体感温度)で表現してくれないけれど、気のせいかな
秋を感じたのは、たったの2,3日って感じ。
秋服が着れないまま冬服を着ることに
大好きなコーンだったけど、とうとう完全にシーズンオフに。
今朝の気温8℃。ついに一昨日から暖房も入れ始めました。
暖房のAUTO設定温度が75°F(75-32÷2+2=22.5℃)になっていて、家にいる間はずっとONにしている。
特に夜中は暖房があるお陰でアレルギー性鼻炎もちょっとはマシ。
部屋の温度が下がると鼻詰まりで1~2時間置きくらいに目が覚めてしまうから。
お肌の乾燥は気になるけど・・・・とりあえずは睡眠時間の方が大事なのでそうしてます~
朝といえば、この電気温水器?は朝に”お湯を作る”みたいで、朝は熱湯があまり出ません。
やっちゃんは朝にシャワーを浴びるのでぬるい湯のシャワーを浴びる事に・・・・
日本だと夜中(電気代が安い時間帯)を利用して湯を作るけど、こちらはどうして朝に湯を作るのかしら。
クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
アメリカのカーナビ
ゴルフの為に隣の市に行ったりする事が多くなった最近。
Googleで事前に地図はプリントアウトするも、分かりにくかったり、町全体の地図が出せないので
何枚もプリントアウトしなきゃいけなくなったりして、大変。
迷いながらゴルフ場に着いたり、ハイウェイが何本も通っている所では乗り口が分からず違う道を行ってしまったり・・・そういう事が続いてあった。
これからやっちゃん(夫)の出張で車で遠出する時、街中の運転は凄く不安だし・・・。
行く先々の地図全てを揃えるのは大変だし。
となると、どうしても欲しくなるのが・・・
カーナビ。
はじめて自分で選び、購入しました。
ちなみにアメリカではナビゲーションというよりも、GPSと言う方が主流らしい。
購入したのは、TomTom XL325 GPS Navigation System $149(+TAX)
WalmartのHPではなぜか$129。落とし穴があるのかな?
(良い物になると$180以上する。カナダ、ハワイ、もカバーしている)
自分の旅行プランニングをコンピュータでして、それをこのナビにコピーできるみたい。便利~
音声も好きな声を選べた。聞き取りやすくていい
さてさて購入したはいいものの、今回も携帯電話同様、かた~いプラスチックで覆われていました・・・・
カッター&ハサミで悪戦苦闘する事15分。
手が切れそうになりながら
やっと開封できた
もう、本当にこの作業は嫌。指が痛いし、疲れるし。
次回、もし何かを買って、このプラスチックに入っている場合はやっちゃんに開封して貰うようにお願いした。
それにしても、どうしてこんなに固いプラスチックパッケージにする必要があるのか、さっぱり理解できません。
専用の、開ける道具でも皆、持っているのかしら
ナビの裏側は吸盤なので
このようにフロントガラスに装着する。
(↑ の写真にはコードは映っていないけど、実際はシガーライターから電源をとるので、コード有)
・・・・でも!私がすると、ひっつきません
昨日も今日もトライしたけれど、どうしてかしら。誰かコツをご存知の方、教えて下さい。
日本のカーナビといえば、オーディオ部分に埋め込むタイプが多いけれど
こちらのカーナビは基本的にいつでも取り外し可能にしてるみたい。
これは、車から離れる際、盗難防止対策としてダッシュボードの中に入れたり、自分のバッグに入れて持ち歩く為。
面倒ではあるけれど、便利でもある。
知らない町に行った時、今までは地図を見ながら散策したりしていたけれど、このGPSを見ながら歩ける事になる。(ちょっと重いけどね)
旅行時にレンタカーを借りる時、このGPSを持ち込む事もできる。
できる限り車での移動にするから、$150以上、活躍してくれる事と思う
Walmartで怪しい人達
買い物が終わりで荷物を積み終わり、車に乗り込もうかな、という時に1台の車が私達に話しかけてきた。
(男性2人が乗っており、助手席の男性はダッシュボードに足をのっけて、エラそうな態度)
男「ちょっと邪魔して悪いけど・・・」
と言われ、その車に近い側にいた夫が近寄る。
私は少し離れた所から見ていた。
”ガソリンが無いからほんの少しのガスを入れる為のお金を貸してくれ”
と言っているのは、会話の全てが聞えてこなくともなぜか分かった。
(こういう時の英語力はなぜかいい)
「免許証もちゃんとある」
即座に「危険」と分かった。
日本でもよくある、”息子に会いに東京まで来たけど、お財布を落としてしまって、家に帰るお金がない。新幹線代の5,000円を貸して下さい”というような類のものと判断。
(大体、人が良さそうなお年寄りとかが声をかけてきて、住所と電話番号を提示したのを信じてお金を貸してしまい、その後連絡が全く取れないというオチ)
$5とか$10とかの金額を要求してきたのかもしれないけれど、例えその金額だったとしても絶対に渡せない。
この町が危険な町だったら、万が一の事を考えて$10で命が助かるのならば・・・と思って渡してたと思うけれど
治安はいい町で、しかもWalmartの日曜日の夕方。人はたくさんいるし、まだ太陽も沈んでいなかったのでキッパリと断った。
大体、男が免許証を提示してきたところで、お金が返ってくる可能性は低いし、
そんな面倒な事に関わる時間の余裕もなかったし、疲れていたし。
それ以前に助手席の男の大きな態度が????って感じだったし。
人の良さそうな日本人がいる・・・と思って近づいてきたのかな。
ココはアメリカ。たかが”お金を貸してくれ”と言われただけども、
気を引き締めて生活しなければいけないと思った渡米2カ月後の今日だった。
応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
ヤングマン
受付で夫が並んでいると
「May I help you, young man!」と呼ばれビックリ
もうすぐ40歳になろうとしている夫。まだまだ若いって事で素直に喜びました~
受付で番号札を貰い椅子に座って待ち10分位したら順番が来た。
パスポート、SSNカード、小切手(住所を証明する為)を提示して、身長と体重を訊かれる(cm、kgで言うと係の人がその通りコンピュータに入力すると自動でインチとポンドに換算してくれるらしい)。
その後すぐに視力検査。眼鏡等着用していても裸眼での検査はなし。
筆記試験に向けてここ何日か地道に学習していた。
クイズ形式で学べるサイトも何回もやっていた。
筆記試験はコンピュータを使用して行われた。無事にクリアー
実技試験は来週以降に受ける予定。
今日の晩御飯。久々に韓国料理。コチュジャンを半量にして辛さをセーブした。
帰宅したのが18時半だったから他には作れなかったけれど、野菜たっぷりで美味しかった。
このコチュジャンは$2.90(300g)。
日本で買うと700円位はするだろうなぁ。
韓国料理が好きな方、応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
International Coffeehouse
Goodwin×Green にあるETCという場所。
大学が主催する外国人が集まる場所でコーヒーやティ、フルーツジュース、スナック、フルーツもあり、いろんな人と会話ができる。
しかもフリー。お金はかからない。
毎週金曜日 16~18時に行われている。
この時以外でも、いつ来てもいいみたいで、その時はコーヒー等は有料らしい(でも安い)。
18人位が来ていて、私達は牧師さんらしき人&中国人男性と話をする。
アメリカの歴史に少しふれて、日本や中国の事を話した。
この建物の中には教会も入っていて、明日取り行われる結婚式のリハーサルがあっていた。
パーキングスペースも、受付でサインさえすれば使用可能らしく、今後は直接車で行ける。
昨日からシャンペーンは梅雨みたいなお天気。
1日中、シトシトと雨が降る。アメリカで雨が降る時といえば、30分降ってその後は雨が上がる、シャワーみたいな感じが多かった。
でもこの2日は全く違う。日本っぽい雨の降り方。梅雨?!と思わずにはいられない。
気温は18℃なので雨にぬれると寒い。
この集まりの後、理系のBuidingの近くを歩いて駐車した場所まで戻った。
それにしてもつくづく、イリノイ大学って広いなぁ。建物は一体いくつあるのかしら
雨にぬれたお花ははより綺麗
応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
有難い品々☆
我が家にも日本からの救援物資が届きました
9/14AM福岡出荷→9/16深夜着(イリノイ時間9/16PM着)。
丸3日もかからずに到着
便座カバー&キシリトールガム
がどうしても欲しくて、EMS(国際スピード郵便)で届けて貰うように母に弟経由で依頼。
車で3時間かけてMITSUWAに行けばあるんだろうけど、まだ行くのは先になりそうだし
そうこうしている内に冬になって、トイレが嫌になったらいけないので送ってもらった。
届いた物
〇虫よけ・・・こちらでも購入できるけど、昔からのナフタリン?みたいなちょっと匂いのある物のみ。
〇ひじき&鰹節・・・軽いので”ついで”で
〇鶏ガラスープ・・・韓国食品店いくつか周るが、どうしても探せず。
〇スリッパ・・・・・・こちらのスーパーにあるスリッパは重くて値段も高い。
〇パウンドケーキ型&泡だて器&茶こし・・・これでお菓子作りが出来る!
〇歯ブラシ&カイロ・・・母の提案で。
この他に塗り薬も2本も有。
1番感動したのは、キシリトールガム
今回、ボトルに入ったガムを購入したのは初めて(買ったのは母だけど)。
まさか中に捨て紙まで入ってるなんて素晴らしい心遣い。
そして何より開封しやすい♪
アメリカの開けにくい構造(固かったり、缶切りが必要だったり)に慣れてきていたので、開封した時点で凄く感動した。
日本企業は素晴らしい☆
なぜかこういう物も嬉しかったり・・・・
梱包用に入っていた新聞紙♪
母よ、ありがとうございます~☆
やっちゃんも大喜びでございます。
洗剤とシャワーカーテン
最近、少しずつ生活に”ゆとり”が出てきた。
スーパーで何かを探して見つからなければ諦める事も多かったけど、今は大体、希望の物を探し出せるようになってきた。
とはいえハローウィーン用のお菓子売り場が、ど~んと出てきて、その為に全ての棚が移動したりするので、
相変わらず探す日々ではあるのだけど・・・・
ま、探す余裕が出てきたというか、ひろ~い店内を歩いてもそんなに疲れなくなってきた。
アメリカ生活を始めるにあたってすぐに必要な物といえば・・・
・シャワーカーテン(アパート入居初日、うっかりして買い忘れ、帰宅後にもう1度スーパーに行くはめに)
・洗剤
洗剤はこちらを利用。洗剤だけは間違った物を購入したくなかったので、アメリカ生活が長い友達に事前に教えて貰っていた。
【伸び縮みせず、リン酸・酵素・漂白は入っていない】
と裏に明記されている通り、今のところ衣服の不具合は見られず
手洗い要のゴルフウェアでも、ネットに入れて問題なく使用できている。
日本でも酵素や蛍光増白剤が入っていない洗剤を探すのは難しかったりする。
勿論、無添加の洗濯石鹸が1番いいのだけれど・・・
そしてずっと悩みだったシャワーカーテンの汚れ(カビ)。
シャワー後に、カーテンを伸ばさず(閉めず)に開けたままの状態だったので、カーテン同士がひっついて、うまく乾燥できなかったのが原因みたい
シャワーヘッドは固定型、しかも左右どちらにも傾ける事さえも不可能。
なのでシャワーカーテンに直接水をかけたりするのは出来ない。
スポンジでこすってみても、全然落ちず。そのうち汚れが目立つようになり・・・・・
友達に相談すると「漂白したらいいよ!」と教えてくれた
Meijer(スーパーの名前)の漂白剤。
プライベイトブランド*で安かった。
$1.24(内容量:1.8L)。
*メーカーと共同で商品開発・企画を行い、ストア自身のブランド名をつけて販売する商品
アメリカ版イオントップバリュかな。
バスタブの中にたっぷりめに漂白剤+水を入れて
5時間位浸すと、やっとキレイになった!!
ああ、快適
カーテンはいつもこの状態にして乾燥を心がけます。
ちなみに漂白剤は衣類用・キッチン用とないので(日本の漂白剤も特に区別していないけど)
まな板や、布巾も漂白~♪
当たり前だけど、やはりお掃除は大切
あれから8年
忘れもしない8年前・・・・
当時、Canada;Torontoにいた私。
火曜日のフリースクールは午前中のみだったので、帰宅後、すぐにTVをつけて24時間ニュースが流れているチャンネルを見ながら
ランチを作っていた。
すると、ワールドトレードセンターの、あの映像が目に飛び込んできた。
最初は何なのか分からなかったけれど、ニュースチャンネルで放送されているので
それが現実に起きた事というのは容易に判断できた。
ランチもそこそこに食べ終え、「親が心配するから急いでe-mailしなきゃ」と思い、タイピングしていると
母から電話がかかってきた。(行動が早い・・・・)
世界地図で見るとトロントとN.Y.シティーはすぐ隣に見えるらしく、心配して電話してきた。
【N.Y.シティー~Toronto=760km。福岡市~名古屋市の距離に匹敵する】
「ココはカナダだからまず大丈夫。トロントが狙われる意味もないし」
と言ったものの、夕方のTVではトロント市長が「トロントを狙わないで下さい」とテロを起こした人に向けて訴えかけていた。
それを聞いて少しだけ恐くなったけれど、まず大丈夫だろう、と思った。
その1カ月後の10月に帰国する事にしていた私は、元々9月にニューヨークに行きたいと思っていた。
1度も行った事がなかったから(未だに行った事ないけれど)、カナダを去る前に一度と思っていた。
でも皆、ニューヨークは訪問済みで、誰も一緒に行ってくれる人がいなくて諦めたのでした・・・
(1人旅は寂しくてしょうがないので元々行かない)
あの時旅行中だったら・・・と思うと、ぞっとする。
”何事も経験する事はいい”という信念でいたけれど、時には”行動しない事がいい結果をもたらす事もある”と感じました。
そのニューヨークにこのアメリカ滞在中に行く予定。
無料英会話教室
これは大学のISSS(International Student and Scholor Services)が行っている
”いろいろな国の人々で集まり会話を楽しみましょう”というスタイルの英会話教室。
参加は誰でもOkay。
クラスは初級~上級まで分かれていて、教室もキャンパス内のいろんな所にばらけている。
場所を探すのもけっこう苦労した
参加希望者は事前にe-mailで各先生にコンタクトをとる。
昨日は普通の教室で行われた普通のクラスといった感じ。
今日はChurchの一室でFriendship Groupとしてラフな会話クラスだった。
子供連れの家族もOkayで、3人の子供たちが来ていた。
チリ、ブラジル、台湾、韓国、中国・・・・いろんな国の人達がいて、大体が皆、Visiting Scholor(客員研究員)で来ている人か、もしくはその家族だった。
日本人男性が1人いて、理系の研究者の人だった。
このクラスの最後でチラシを貰った。
ずっと探していたSEC(Special English Class)の英会話教室の案内。
すぐe-mailで連絡を取り、夕方に面接にいった。
この教室は学生以外の人だったら誰でも受講可能。
先生は、英語教師のタマゴである大学院2年生が交代で担当してくれる。
大学院の授業の一部として行われているので、講師陣は皆真剣で授業は充実している。
受講料は7週間(8時間/週)で$65。
昨日から始まったその面接は2週間続き、その中から合否通知があり、授業は10月2週目からスタート。
何を基準に合否を決めるのか分からないけれど、とりあえず受けてみた。
ただ、授業開始すぐに彼のデトロイト出張があるから欠席する可能性が高いと話すと
いちお毎日必ず来る人を優先的に選んでいる、と言われた。
まー、なるようになるでしょう。
この2つの教室の情報はなかなか、探すのに苦労したけれどなんとか見つけれて良かった~。
今後、この町に来る人の為に少しでも参考になればいいなぁ。
*****************************************
ISSS
400 Student Services Building
610 E. John Street
~Friendship/Informal English Groupが行われた場所~
Community United Church
805 S 6th St, Champaign, IL 61820
(the corner of 6th×E Daniel St.)
~SECの面接場所(教室も同じ所で開催)~
Foreign Languages Building
707 S.Mathew Ave.,Urbana
teacher; Sue Ingels(ingels@illinois.edu)
はじめての散髪
渡米後から始まった”はじめて”シリーズ第2弾
今回は”はじめての散髪”
ケープ&ハサミは恵子さまから頂いた物
ありがとうございます~☆
そして渡米前にダイエーで購入していた、サボヘアトリマー&スキバサミ。
バスルームに新聞(以前、新聞屋さんが無料で置いて行った新聞を保管していた)を敷き詰め
髪の毛を少し濡らし、いざ散髪開始。
まずは前髪、それから右サイド、後ろ、左サイド・・・と切っていく。
7月初めの夫の散髪後にデジカメで後ろ、前、両サイド、と写真を撮っていた。
それをckしながら慎重に切った。
なんてたって人生初の散髪
ドキドキしながら切ってみたけれど、なんとかうまくまとまりました~。
サボヘアトリマーは優秀で、切りたい長さによってダイヤルを合わせ、クシで軽くとかすような感じで動かせばOK。
スイス製で”1960年発売以来、世界の人々に愛されている”と記載があるだけあって凄く使いやすく
ついでに私の髪の毛も切ってみました~。
耳下からけっこうすいて、少しだけスッキリ
これだったら1年間、美容室に行かなくても大丈夫
ちなみにこの町には1件だけ日本人女性がしている美容室があるらしい。
(多分店というよりは、自分の家で切るのだと思うけど)
でも多分値段は高いだろうし、何より髪を切って貰うのに対してチップを払う事がイマイチ納得できないのでなるべくなら行きたくない~。
ご存知、北米はチップ社会。
TAXを外した値段の15~20%も支払わなきゃいけないし、何より計算が面倒だし、会計時にコインがあるとは限らないのでお釣りを貰ってその中から・・となると更に面倒。
外食をあまりしない理由の1つに「チップが嫌」というのもあるぐらい。
フードコートとかはチップがないから楽でいい♪
という事で彼の髪はこれでスッキリした♪
ついでに私もスッキリできて良かった
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-