田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワニがやって来た
前々から気になっていたワニがやってくる計画・・・・
ついにその時がきました
そーです。
ニセモノ(おもちゃ)のワニ な~んだ、と安心
こういう感じで設置されています。
最初、アパートオフィスからの通達時には、本物がやってくるのかと思ったけれど・・・
そりゃあ本物が来たらオチオチアパート内をウォーキングできないもんねぇ。
小さな子供がいる家庭だってあるし。
このワニが設置されたのは、おそらくココ1ヶ月の間。
というのは、この1ヶ月の間ずっとギース(カモ)の泣き声&姿がないので・・・
それまでは朝はギースの泣き声で目覚めていたぐらい、ギースは多かった。
恐るべしワニ効果。
それとも・・・冬が近づいてギースはどこかへ行っただけ・・・?!
月曜日までは暖かかったイリノイだけど(最高気温20℃)
火曜日からは14℃位に。ああ・・・やってくる・・・冬が・・・・・
その前に落ち葉の写真でも撮ろうと、久々に公園に寄ってみた。
最近は乾燥している。
静電気が凄くて、車に乗る時はバチバチ凄い
日本みたいに、アメリカでも、静電気を逃がす為の車につける道具?みたいなのはあるのかしら・・・・?
ずいぶんと寂しくなった公園。
1ヵ月後にはどれぐらいの雪が降っているのかしら・・・・
落ち葉の季節
やっと徐々に使えるようになってきた・・・・
今朝はマイクロソフトオフィス2007 が全く使えなくなり、写真の加工が一切不可能に
もともとこのパソコンにはオフィスは入っていない。
購入時に”スタート”画面からWord、Excelなどが入っているのを確認したのだけど・・・
実際は、あくまでも「オフィスを購入した場合」という条件付き。
ここ1週間位は何も問題なく使えていたけれど・・・・急に使用できなくなった。
調べるとどうやらProduct Key がない状態で使用する場合、回数に制限がかかるらしく、今回、その回数を超えてしまったらしい。
という事で60日間の試用版をMicrosoft のHPからインストール。
なんとかこれで1/31まではオフィス関連(Word、Excel、Picture Manager等)が使用できるようになった。
こちらのパソコンはオフィスは入っていないのが主流なのかしら・・?
それとも、たまたま購入したパソコンにオフィスが入ってなかっただけ?!
10月終わりに撮影した日本館の庭。
アメリカでは黄葉する木が多い中、こんなに赤く色づいた木を見たのは初めて。
カエデ化の樹木なのかな?
ここ最近20℃を超える陽気♪
町全体は落ち葉のじゅうたんに埋め尽くされている。
ついにイリノイ州免許証取得!
イリノイ州の免許取得に向けて筆記試験を受けたのがちょうど1カ月前(記事はコチラ)。
昨日、やっと実技試験が受けれて無事に免許証取得(夫が)。
なんでこんなに時間がかかったかというと、まず、10月上旬はミシガン出張1週間があったので
なかなか受けるタイミングが難しかった。
あとは、実は先週から何度か、6時前に起きて準備して頑張って行ったのに・・・受験できなかった
1回目「SSN(ソーシャルセキュリティー)カードを持参していないからダメ」→これは理解できる。
【筆記試験時だけではなく、毎回、SSNを見せる必要があるなんて初めて知った】
2回目「名前と住所が記載された郵便物を持参していないからダメ」
→郵便で送られてきた自動車保険の証明書を見せてもダメ、と。
古いのでダメ、と言われる(ちなみにこの書類は8月の物)。
1回目の時は分かるけど、2回目の時はイチャモンをつけられたような感じ
一般的に郵便物で居住証明をする際って過去3カ月以内の郵便物でOKだったと思うのだけど・・・
ちなみに先週はこの自動車車両登録所は凄く混んでいて、8時に行っても多くの人が並んでいて
その中で書類ckを行ったそうだから、少しでも人数を減らしたかったんでしょう。
だから難くせをつけられたんじゃないかしら
そんなこんなでやっと3回目の正直で、受験できた実技試験。
愛想の悪い人が試験官(シャンペーンの試験官は皆そうみたい)。
事前に実体験を聞いていた為に、無事に1回で合格した。
ちなみに当たり前だけど、ネットで調べた情報が全て正しいとは限らないので、
やっぱり最近受けた人に細かく話を聞くのが1番いい方法と思った。
Oさんありがとうございます(見てないと思うけど・・・)。
ちなみに皆、受験代は$10(国際免許証を提示してなくても)と言ってたけれど、なぜか夫の場合、$20でした。
この免許証さえあれば、身分証明書としてどこでも使用可能なので、夫はパスポート&国際免許証を常に携帯する必要はなくなりました~。
そして、自動車保険の値上がりも阻止できるように(国際免許証のままだったら半年後の更新時に値上がりする可能性大だった)
私は・・・SSN取得不可なので、”一時訪問者用免許証”だったら取得できますが、取得しない予定でございます。
手続きがヤヤコシイのと、SSNオフィスでひどい意地悪をされたので、すっかり取る気が失せてしまった。
イリノイでは、渡米後3カ月間しか国際免許証では運転できない、となってはいるものの、
政府?と警察の言い分がそれぞれ違ってるだけで、取らないからって違法ではないみたいで
領事館に確認しても、特に大丈夫、という回答だったので~。
後は安全運転&事故に巻き込まれないように頑張ります~。
*********************************
~付け加え~
8年前、カナダにいた時は日本の免許証をそのまま書き換えて(視力検査だけは有)オンタリオ州の免許証が取得できたけど、
アメリカはSSNカードは必要だし、1から筆記&実技試験を受けなければなりません。
しかも実技は英語がうまく聞き取れなかったからといって聞き返したりしてはその場でになるとか?
試験の際には、自分の車を持ち込み、その車で試験を受けます(レンタカーでもOK)。
日本みたいに、自動車教習所に通って、各ステップを踏んで、やっと試験・・・・という方法でないので
私達みたいな外国人でも簡単に取得可能(英語の壁せえ無ければ)。
料金も$20しかかからないし、実技試験に1回落ちても、3回まで受験可能。
クラブハウス
2週間前の10/15、私達のアパートクラブハウスで、グランドオープニングパーティーが行われた。
(ここは新築で夏位から皆、住みだした。まだ建設中の棟も有り)
夕方、英語クラスがあったので、19時過ぎ頃行ってみると・・・・
ケーキは半分位になっていた。
食べたけど・・・
やっぱり砂糖のザラツキ感があり、凄く甘かった。
一口食べるだけならいいけど・・・それ以上は食べられない
抽選会では、レストランの料理が当たった
ココに住み始めてからずっと、「いつになったらクラブハウスは完成するのだろう」と思っていた。
この土がクセモノで、風で土が舞い、車を汚す。
室内は立派なソファがあったりする
平日7~17時までコーヒー等がいつでも飲めるのが嬉しい♪
(時々、保温スイッチが切られていて冷たくなってるけど・・・)
アパートオフィスもこのクラブハウスに移動した(今まではアパートの一室をオフィスとして使用していた)。
ずっと前、書いた”ワニを飼う”という計画・・・・未だにワニはやって来ないけど、居住者から反対の声でも上がったんでしょう。
1度、オフィス内に”偽物”ワニのオブジェを見かけたけど・・・それもだったのかな?
ジャックオーランタン2作目
またまたジャックオーランタンを作成しました☆
今回は夫婦で協力して1個のランタンを掘った。
さて、どのパンプキンが私達の作品でしょうか?
正解は・・・・
今回は目をハートにした。
私は右側、夫は左側を掘っていった。
昨日はロースクールの教授の家でパーティーがあって(教授からお呼ばれした)、そこでパンプキンが用意されてあって、皆でカービングをしていったのです。
2日連続でまさか、パンプキンカービングをする事になるとは思わなかったけど、今回は夫婦で1個のランタンだったし、大きめのナイフで掘っていったので先日よりも簡単にできた。
教授の家は、やはり豪邸。なんとお1人でパーティー準備をして下さってて私達は薬味を切ったりして、皆で手伝った。
さすが教授。オーガニックの野菜、柔らかいお肉、花柄のキッチンペーパー・・・と、どれも上質の物ばかり
実は、最初教授の家を間違えてしまい、隣の家に行ってしまいました・・・
やっぱり軽くボケは必要よねっ!というのは嘘で、真剣に間違えた
若い男性が出てきて、「隣の黄色の家だよ!」と教えてくれた。
17時半~22時半の滞在で、最後の方は眠くなってしまったけど(6時起きだったから)楽しかった。
~おまけ~
またまたHalloween USA に行った。
ほんと日本のコスチュームって人気があるのねぇ、と思った。
男の子は忍者がポピュラー。
女の子はコレ
左から ”Harajyuku Schoolgirl" ”Dragon Geisha” ”Geisha”
実際にこんな原宿ガールはいない。
勿論こんな芸者さんもいない。これだと品がないし・・・
あくまでも、アメリカン芸者って感じかな?
1番ウケたのはコレ
すんごいカツラ・・・・
これが$9もするなんて高い。
黒柳徹子バリの髪型。
全然可愛くないけど・・買う人いるのかしら?
可愛いのはやっぱりBaby関係のコスチューム☆
可愛すぎ
クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
Pumpkin Curving
今日は、久々にInternational Coffeehouseへ行ってみた。
いつもは無料のコーヒー&ティーなどを飲みながら話をする所だけど、今日はハロウィーン前という事で、
パンプキン20個が無料で用意されていて、Jack-o'-Lantern(カボチャのちょうちん?)を皆と一緒に作っていった。
まずパンプキンの上の部分にラインを引き、小さなノコギリみたいのでカットしていく。
ご覧の通り、蓋となる上の部分は分厚くて、カットするのが大変だった。次第に身体があったまっていく。
いいエクササイズになった☆
今度は種等の中身を取り除いていく。
ある程度、手で取り除いたら、今度はスクレーパーで削ぎ取るように。ココまでキレイにしないと、後に臭くなってしまうとか?!
最初にカットした蓋の裏側部分もちゃんとスクレーパーでキレイに取り除いていく。
体力のない私がここまでできた理由・・・・
それは・・・強力な助っ人、Sさんがいてくれたから!
顔のデザインをペンで書いてくれている所。このデザインに沿ってパンプキンをカットしていく。
顔の部分はそんなにパンプキンが厚くなくて、カットしやすかった。
カットして、目や鼻等をパコッ!と外す時が面白い!
そして作り始めて1時間後位にやっと完成!!
Sさんは几帳面な人で「VENTが必要だ!」と言い出して、2人で協力して4つの穴を掘った
これで蓋をしたままキャンドルがつけれる!
キャンドルを灯すとこんな感じ
来週はちょこちょこパーティーも行われるみたいだけど、多分、どれにも参加しないかな?!
カナダ時代は作った事のなかったJack-o'-Lantern。
今回、初挑戦できて楽しかった♪
ちなみにパンプキンの中身は捨てました。
Sさんはやはりアメリカンだけあって、中身を取り除き→そのまま自分の口の中へ。
種部分は本当はローストしてなにかをつけて食べたりしたら美味しいんだとか。
それにしても・・・大きなパンプキンを選んでしまったので、車まで運ぶ時、重かった~!
重さに耐えている姿
クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
最高の気候
日曜日まではむちゃくちゃ寒かったシャンペーン。
なのに、月曜日あたりから急に20℃近くまで気温が上がりだした。
インディアンサマー?!(日本でいうところの小春日和?)
ま、どっちでもいいけれど、暖かくなって喜んだのもつかの間、今度はLadybugs(てんとう虫)の大量発生!!
どれだけ凄いかというと、まず、自分の身体に何匹かとまってくるし、家の壁やドアには数えきれない程の数
今朝はドアを開けると、すぐに大量の死骸と対面・・・・(部屋のカーペットにも1匹だけ死骸を発見)
ドアの前はホウキで掃いてスッキリきれいにした。
1匹だけ見つけると、「可愛いなぁ」って思うけど、あんだけ大量だと、気持悪くてしょうがない。
今日は19℃で、なぜかてんとう虫も見かけない。どこに行ったのかしら。
という事でてんとう虫もいなくなった事だし、あまりにも気持いい気候なので、英語クラスの後、Law Building と公園に寄ってみた。
Law Building のパーキング
コインパーキングの中で、偶然にも5分間だけ停めれる場所があったのでそこに駐車♪
(直前に駐車していた人が多めにコインを入れていたみたい)
すぐお隣はお墓
Hessel Park
おばあちゃんらしきご婦人が、赤ちゃんと3歳位の男の子を連れてやってきていた。
赤ちゃんは落ち葉を手にもって嬉しそう。
・・・・・・・・そこまでは、良かったけれど・・・・
案の定、それを口に入れて食べ始めた ご婦人は慌てて手を入れて、落ち葉を取り出していた。
だんだん見るのも慣れっこになってきた上半身裸でジョギングする人。
15℃なんだから、わざわざ脱がなくてもいいのに・・・と思ってしまう。
そんなに見せたいのかしら
この前のゴルフでは落ち葉の中、ボールを探すのが大変だったなぁ
明日の天気予報は雨。
紅葉も今日で見おさめになるかも・・・・?
クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
パソコンがつながらない!!
昨夜、無事にミシガンから戻ってきました。
・・・・帰りにスピード違反を取り締まっているポリスをうまくクリアーして
「今回は何もトラブルなくちょっぴり恐いなぁ」と思ってたら・・・・・
やはり、そうは問屋がおろさず。
帰宅後、出張に持って行ってたノートパソコンを接続しようとしたら・・・・・・・・・
インターネットがつながらない・・・・・・・
今回の出張旅行で何を思ったのか、彼のオフィス用のノートパソコン&家で使用している大きいサイズのノートパソコン、この2台を持って行ってしまいました。
家用のノートは、写真を加工するのに便利だし、いつも使用しているから使いやすさもあって、つい、持って行ってしまって。
思い起こせば2カ月半前、初期設定時になかなか接続できなかったりして(業者に頼むと課金されるので自分達で接続した)、あまり相性がよくなかったのに、それを取り外そうなんて思ったのが間違い。
ちなみにオフィス用のノートを接続してみると、これは繋がる・・・・
となると、家用パソコンのネットワークデバイスに問題有?!
ギブアップ・・・・・昨日から今日にかけていろいろとやってみたけれど、修復できず。
動作状況の確認をしたら、パソコン側から”送信”はしているけれど、ルーターから”受信”はできておらず。
誰か・・・お金を払うので直して下さい、と言いたい気分(苦笑)
そこで、家用パソコンを彼のオフィスに持っていき、実験したら、なぜか使用可能!
ということで、彼のオフィス用パソコンをこれから家用として代用する事に。
でも完全に諦めたわけではなく、なんとか家用パソコンがまた家で使えるようにならないか、いろいろと試そうとは思っている。
それにしても・・LANケーブルを取り外して、1度、他のケーブルにつないだりしたら、使用できなくなるって事があるのね・・・・と初めて知りました・・・・
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-