田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカでの和食作りは時間がかかる
朝はついに6℃まで下がりました。寒くて、毎朝恒例のミックスジュースも作りたくなくなってきました。
今日は、鯖がどうしても食べたくなって、Mackerel (鯖)を韓国食材店で購入した。
冷凍コーナーで発見
$4.35
鮭と違い、今回は鱗が処理してあり、それだけでも助かった
ここから内蔵を取り、4切れに分けて2切れは冷凍し、残りの2切れは塩を振る。
たかが、塩サバを食べるだけなのに・・・時間がかかるぅ~
でも、アメリカのアパートはいつでもゴミは捨て放題だから、捌いたらすぐ生ごみを家の外に出せるのが最高
日本にいた時は、自分で内蔵を出す魚(サンマとか)は”ゴミの日”の前日しか料理できなかったもの。
〇ほうれん草のおひたし
〇鯖
〇ミネストローネ
昨日のぬる~いスープに対抗して
今日はむちゃくちゃ熱いスープにした。
久々にトマトたっぷり食べれて満足!
〇炊き込みご飯
鶏、にんじん、しいたけ入り。
本当はしらす干し、タケノコ、しめじを入れたかった
今日は韓国食品店でどうしても春雨が買いたかったので、事前に春雨は韓国語で何というのか調べておいて
「タンミョン(春雨)はどこにあるの?」と訊いてみた。でも・・・・タンミョンが全く通じず・・・・・
「ライスヌードルみたいだけど、そうじゃなくて、スープと一緒に・・・」と説明しながら
”タンミョン”を連発して言ってみたら、やっと5回目位で通じた
がここ2カ月の間、ずっと食べたかった春雨。
まさかこんなグレイっぽい色とは思わなかったし、日本語表記もないので、探せずにいた。
やっと出逢えたわ~(;´▽`A``
キャッシャーの女性と韓国料理について少しだけ話して、「タッカルビも作ったよ!」と話すと「へぇ~」と驚いていた。
韓国語、勉強してもっといろいろと訊いてみようかなぁ
鯖が好きな方、クリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
OUTBACK STEAKHOUSE
なんとアメリカに来て2カ月の間に3回も行ってしまった(どんだけ好きやねん)
そんだけ美味しいの?って思うだろうけど・・・それが・・美味しくはなくて普通って感じ。
日本のサイトはこちら。う~ん、断然美味しそうに見えちゃうのは・・・なぜ?!
このステーキはOUTBACK Special で6oz(オンス)で$10。<6オンス=170g位>
$10の中にサイドメニューも2つ含まれている。
スープ OR サラダOR ポテト の中から2つチョイス。
サラダは種類を選び、ドレッシングも何にするか訊ねられる。
ポテトはフレンチポテト、マッシュポテト、ベイクドポテト等の中から選ぶ。
初めて行った時は、疲れている上にこうやっていろいろと訊ねられるので大変だった。
今回はスープ、ベイクドポテトをチョイス。ポテトにはチーズをかけるか、サワークリーム(バター含)をかけるか、訊ねられてサワークリームをチョイス。
ポテトにはやっぱり合うのよね~♪
↓スープはピンボケ
ぬる~いスープでした。ぬる~いというか、冷たいとぬるいの間って感じ。
このままスープの中に身体ごと浸かれるんじゃないか?ってぐらいのぬるさ。(伝わるかしら?)
前にマクドの訴訟で、熱々のコーヒーをこぼして火傷したとかなんとかで、結局マクドが何千万の賠償金を払ったとかいう話があったけど、その影響でか、どのお店でもスープはぬるい。
今日は外は16℃、まっすぐ立てない程の強風だから体感温度は10℃以下なのに、ぬる~いスープは哀しかった・・・
となると、やっぱり外食はしちゃいけない、って事なのね~。自分で作った方が全然マシ。
あとどうしても気になるのが、お肉の”焦げ”。
昔っから母に「焦げは絶対に食べたらだめ。癌になるから!」と言われていたので、反射的に焦げ=癌、と思っちゃう。
という事で、まずはこのステーキの焦げを取り除いて食べたのでした(写真じゃ分かりにくいけどけっこう焦げてます)
・・・なら行かなきゃいいじゃん!!・・・って私も思います(^▽^;)
ステーキが好きな人、クリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
Walmartで怪しい人達
買い物が終わりで荷物を積み終わり、車に乗り込もうかな、という時に1台の車が私達に話しかけてきた。
(男性2人が乗っており、助手席の男性はダッシュボードに足をのっけて、エラそうな態度)
男「ちょっと邪魔して悪いけど・・・」
と言われ、その車に近い側にいた夫が近寄る。
私は少し離れた所から見ていた。
”ガソリンが無いからほんの少しのガスを入れる為のお金を貸してくれ”
と言っているのは、会話の全てが聞えてこなくともなぜか分かった。
(こういう時の英語力はなぜかいい)
「免許証もちゃんとある」
即座に「危険」と分かった。
日本でもよくある、”息子に会いに東京まで来たけど、お財布を落としてしまって、家に帰るお金がない。新幹線代の5,000円を貸して下さい”というような類のものと判断。
(大体、人が良さそうなお年寄りとかが声をかけてきて、住所と電話番号を提示したのを信じてお金を貸してしまい、その後連絡が全く取れないというオチ)
$5とか$10とかの金額を要求してきたのかもしれないけれど、例えその金額だったとしても絶対に渡せない。
この町が危険な町だったら、万が一の事を考えて$10で命が助かるのならば・・・と思って渡してたと思うけれど
治安はいい町で、しかもWalmartの日曜日の夕方。人はたくさんいるし、まだ太陽も沈んでいなかったのでキッパリと断った。
大体、男が免許証を提示してきたところで、お金が返ってくる可能性は低いし、
そんな面倒な事に関わる時間の余裕もなかったし、疲れていたし。
それ以前に助手席の男の大きな態度が????って感じだったし。
人の良さそうな日本人がいる・・・と思って近づいてきたのかな。
ココはアメリカ。たかが”お金を貸してくれ”と言われただけども、
気を引き締めて生活しなければいけないと思った渡米2カ月後の今日だった。
応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
ゴルフができない・・・・・(泣)
@$41(Gree Fee;$28、Cart;$13)
朝7時過ぎに家を出た時は気温は12℃位で霧が凄かった。
視界100m。恐いので時速40km位で進む。
ハイウェイに入っても視界は良くなく、結局、1時間20分位で目的地に到着。
このゴルフ場はイリノイ州立大学Red Birdゴルフ部のホームみたい。
だからカート、サイン(看板)、プロショップ(お店兼クラブハウス)、とどれも赤色メインで作られていた。
乗用カートには固定されたファイリングがあり、常にレイアウトを確認できるので便利!
見慣れていないせいか、コース上では分かりにくかったけど
ここは緩やかな打ちおろしや打ち上げのホールがいくつかあり、コース自体は面白かった。
コース自体は・・・・・
今日は酷いプレイだった。
①イエローTee(5807Y)から周ろうと思ったのがそもそも大間違い。
②Sが今日はさっぱり使えず、オーバーしたり、大ダブりしたり。
③後半はもうどうでもよくなってきていい加減に・・・・。(←これが1番 )
④そのうちヘルニアで痛めた左足の痺れが少し出てくる。
本気でゴルフが嫌になりそうなので、今日はスコアの件は触れないで下さいませ・・・・
ええ、分かっていますとも、そんなんじゃいっこうに上手にならないことは・・・それでもいいのです。
ここアメリカでゴルフが嫌いになってゴルフを止めてしまったりしたら本末転倒というか、楽しみがなくなってしまい、残りのアメリカ生活9カ月が楽しくなくなるのが1番嫌なの
これからちゃんとレディースTeeから周って、自信を取り戻さないと
たとえこのまま自信が戻らなくてもそれはそれで受け止めようと思います。
意気消沈の私にエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
アメリカのショートコース
今日はアメリカに来て初めてのショートコース、Legends Golf Course へ行ってきた。
家から車で3分~♪
気温16℃。でも、すぐに陽が照ってきたので20℃位になったかな。
Driving Range はこんな感じ
ちなみにこの打ちっぱなし;105球=$9。意外に高い。鹿児島の方が安い事になる。
9Hole Fee;$9 Pull Cart(手引きカート);$3 = $12
体力に自信がないのに乗用カートではなく、手引きカートを使用したものの・・・・・やっぱり大変だった
ところどころ芝目が長い所をカートを引いて周るので、体力を消耗。
昨日の雨がまだ残っていた。
1560Y
01(PAR3)4(2)
02(PAR3)4(2)
03(PAR3)2(0) Sでチップインバーディ
04(PAR4)5(2)
05(PAR3)4(2)
06(PAR3)4(2)
07(PAR4)6(2) 365Yのミドルホール
08(PAR3)5(2)
09(PAR3)3(1) パー
合計37(15)
チップインバーディは生まれて初めて!次回は本コースで狙います。
アメリカのショートコースってグリーンのメンテナンスがしっかりしていて、本コースと変わりないようなコンディション。
鹿児島時代にたまーに行っていたショートコースのグリーンはボロボロで、周る気が失せるぐらいだったけど
こちらのショートコースはキレイ
これで明日のラウンドに向けての準備は整った。
明日はハイウェイにのって1時間の隣町へ行ってきま~す。
ヤングマン
受付で夫が並んでいると
「May I help you, young man!」と呼ばれビックリ
もうすぐ40歳になろうとしている夫。まだまだ若いって事で素直に喜びました~
受付で番号札を貰い椅子に座って待ち10分位したら順番が来た。
パスポート、SSNカード、小切手(住所を証明する為)を提示して、身長と体重を訊かれる(cm、kgで言うと係の人がその通りコンピュータに入力すると自動でインチとポンドに換算してくれるらしい)。
その後すぐに視力検査。眼鏡等着用していても裸眼での検査はなし。
筆記試験に向けてここ何日か地道に学習していた。
クイズ形式で学べるサイトも何回もやっていた。
筆記試験はコンピュータを使用して行われた。無事にクリアー
実技試験は来週以降に受ける予定。
今日の晩御飯。久々に韓国料理。コチュジャンを半量にして辛さをセーブした。
帰宅したのが18時半だったから他には作れなかったけれど、野菜たっぷりで美味しかった。
このコチュジャンは$2.90(300g)。
日本で買うと700円位はするだろうなぁ。
韓国料理が好きな方、応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
International Coffeehouse
Goodwin×Green にあるETCという場所。
大学が主催する外国人が集まる場所でコーヒーやティ、フルーツジュース、スナック、フルーツもあり、いろんな人と会話ができる。
しかもフリー。お金はかからない。
毎週金曜日 16~18時に行われている。
この時以外でも、いつ来てもいいみたいで、その時はコーヒー等は有料らしい(でも安い)。
18人位が来ていて、私達は牧師さんらしき人&中国人男性と話をする。
アメリカの歴史に少しふれて、日本や中国の事を話した。
この建物の中には教会も入っていて、明日取り行われる結婚式のリハーサルがあっていた。
パーキングスペースも、受付でサインさえすれば使用可能らしく、今後は直接車で行ける。
昨日からシャンペーンは梅雨みたいなお天気。
1日中、シトシトと雨が降る。アメリカで雨が降る時といえば、30分降ってその後は雨が上がる、シャワーみたいな感じが多かった。
でもこの2日は全く違う。日本っぽい雨の降り方。梅雨?!と思わずにはいられない。
気温は18℃なので雨にぬれると寒い。
この集まりの後、理系のBuidingの近くを歩いて駐車した場所まで戻った。
それにしてもつくづく、イリノイ大学って広いなぁ。建物は一体いくつあるのかしら
雨にぬれたお花ははより綺麗
応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
アップルパウンドケーキ☆
これらのリンゴの中ではどうやらジョナサン(黄色のリンゴ)が甘くて美味しいというのが分かったので、これを1個使用。
卵を1個しか使用していない、尚且つミルクも少なめのレシピを探したところ・・・・
このレシピがヒットしてきた。バターはどうしても100g使っちゃうのは仕方ないよね。
砂糖はレシピの半分の50gに抑える。
いつも便利だなぁと思っていたのはこのスプレー式のバター。
これがあると、パウンドケーキ型にいちいちバターを塗る手間が省ける。
(まだうまくスプレーできなくマバラになっちゃう)
ダイス状にカットしたリンゴ&シナモンパウダーがどういう味をもたらしてくれるか楽しみ~
今回は冷めてからケーキ型から出したので、大成功
甘さもちょうど良くて良かった。
だんだんとお菓子作りの感覚が戻ってきた感じ
お菓子作りにハマッていってしまう~
「食べてみたい」と思って下さった方、応援のエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
RAILSIDE GOLF CLUB(本日の反省)
家から車で45分位の小さな町Gibson City にある。
大きな地図で見る
朝の気温13℃、最高気温26℃。晴れのち曇り
風が強く、午前中は体感温度低め。長袖を着ていってちょうど良かった。
なんと秋料金*がスタートしたらしく
@$28(乗用カート込)
*他のゴルフコースも秋料金に変わって安くなってたので、極寒地帯は夏の方が料金が高いみたい。不思議~。
$28なんて驚きの安さ!・・・となると、あまり設備やコース状況は良くないのかなぁ、と予測してスタート。
ところが距離計測器がカートに常備されている!
17Hole(Par3)。
グリーン周りを5つものバンカーが囲む。
おまけに距離もあるしどうしよう・・・と思ったけれど
この時だけ奇跡がおきました。
ただ・・・・・
せっかくの1オンなのにまたもやパッティング不調
1オンして気が緩み過ぎ
情けなさ過ぎるボギーとなる
恥を忍んで今日のスコア
White Tee(5830Y)←修行のつもりでLady's Tee は避ける
01(PAR4)7(3)
02(PAR4)6(2)
03(PAR3)4(2)
04(PAR4)6(2)
05(PAR4)5(1)
06(PAR5)9(2) フェアウェイバンカー、Sでグリーンオーバー×2回
07(PAR3)3(1) パー
08(PAR4)5(1)
09(PAR5)7(2)
合計52(16)
10(PAR4)6(2)
11(PAR4)6(2)
12(PAR4)8(3)
13(PAR4)5(1) Sでピン横3cmに寄る
14(PAR3)4(2)
15(PAR4)7(2)
16(PAR5)6(2)
17(PAR3)4(3) 1オンなのに
18(PAR5)6(2)
合計52(19)
TOTAL:104(35) ←相変わらずパッティングも悪い
今日はスタート前にアプローチの練習もせず、”冷静に”をテーマに出来なかったし、
苦手なグリーンエアレーション中も1部あったし・・・で、まー、こんなもんでしょう。
距離もあったので、仕方ないかなぁ。
ただこんな状況でも5Wが戻ってきてくれたのでいいかな。トップは1回だけだった。
ボールは池にも落とさず、1個もなくならなかった。
初めてのコースだったし、また、トライして今度は100切らなければ
愛のクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-