田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリームパン
昨日作ったクリームパン&チョコクリームパン。
アーモンドスライスの数で何味か分かるようにした。
2つがチョコ。3つがクリームパン。
焼き色をつけるのに、よくレシピでは「照り用に溶き卵を表面に(ハケで)塗る」となってるけれど
わざわざその為だけに、卵を使いたくなく、今まであまり塗った事がなかった。ハケで塗るだけなら、丸々1個もいらないし、もったいない。
で、いろいろと調べると、代用としてミルクを塗ったらいい、というのを発見。
見事、牛乳でキレイに焼き色がついた
なぜかブラウンシュガーを使うと
メープルシロップみたいな風味が
出て美味しい
熱いカスタードクリームに
板チョコを入れてチョコクリーム
今回は、水分(レシピでは”水”や”牛乳”となっている部分)は全てヨーグルトに代えてみた。
やっぱりヨーグルトはいい♪ 翌日でも、しっとりフワフワのまま!
あと、「生地の中に卵を入れると、翌日はどうしても固くなりやすい」というのを
ネット上で発見したので(今回のパンには卵は入っていないけど)、これから気をつけていきたい。
なんだか・・・すっかり修行中の人のブログみたい・・・・
アーモンドスライスの数で何味か分かるようにした。
2つがチョコ。3つがクリームパン。
焼き色をつけるのに、よくレシピでは「照り用に溶き卵を表面に(ハケで)塗る」となってるけれど
わざわざその為だけに、卵を使いたくなく、今まであまり塗った事がなかった。ハケで塗るだけなら、丸々1個もいらないし、もったいない。
で、いろいろと調べると、代用としてミルクを塗ったらいい、というのを発見。
見事、牛乳でキレイに焼き色がついた
なぜかブラウンシュガーを使うと
メープルシロップみたいな風味が
出て美味しい
熱いカスタードクリームに
板チョコを入れてチョコクリーム
今回は、水分(レシピでは”水”や”牛乳”となっている部分)は全てヨーグルトに代えてみた。
やっぱりヨーグルトはいい♪ 翌日でも、しっとりフワフワのまま!
あと、「生地の中に卵を入れると、翌日はどうしても固くなりやすい」というのを
ネット上で発見したので(今回のパンには卵は入っていないけど)、これから気をつけていきたい。
なんだか・・・すっかり修行中の人のブログみたい・・・・
PR
なぜかハマってしまった盆ダンス♪
5年位前の歌だけど・・・・なぜか最近ハマっている「盆ダンス」という歌。
去年、熊本;天草(あまくさ)へゴルフのパック旅行(その時の記事)に行った時、夜ご飯の会場まで送迎してくれたミニバスの中でしきりにかかっていた歌
なんだか元気になれて、そして踊りたくなる・・・・
外に出れない日々でも、この歌で夫婦仲良く踊ってま~す
ディズニーワールドの予約完了
3月下旬のスプリングブレイク(春休み)にフロリダ;オーランドのディズニーワールドに行く為に
ミッキーネットでディズニー直営ホテルの予約をした。
オールスターリゾートホテル(ムービー)7泊【7日間分のパークチケット&パークホッパー付】2名1部屋
*パークホッパー:4大テーマパークのすべてに1日何回でも入園可能になる
金額は・・・・$1,316 (キャンペーン中で$300割引されての値段)
思ったよりも安く済んでホッとした。
私の両親が日本からオーランドまでやってくるので、ホテルで落ち合う。(無事に同じホテルになるかどうかは不明)
まあ、渡米前に餞別をもらったので、そのお金をあてての旅行。
64歳の父は、ディズニーランドが大好き。可愛い20代の女の子が言うならわかるけれど・・・60代のおっちゃんがディズニー好きって・・・・・
おまけにゴルフまでしたいのだそう。しかも1回ではなく、2回も。
という事で私達もゴルフバックを担いで行かなきゃならない。
今回は1週間の休みを使っての旅行なので時間がなく、仕方なく飛行機での旅行。
という事は・・・・ゴルフバックを預けるのにもお金がかかるけれど、しょうがないなぁ。
フロリダまで車で移動する場合、片道3日間はかかるので今回は却下。
2月に入ったので、飛行機の値段を日々チェックし、安いタイミングを見計らって購入予定~。
よくCMで見ていた、ミッキーの形をしたバンカーがあるあのゴルフ場を予約したいなぁ
ミッキーネットでディズニー直営ホテルの予約をした。
オールスターリゾートホテル(ムービー)7泊【7日間分のパークチケット&パークホッパー付】2名1部屋
*パークホッパー:4大テーマパークのすべてに1日何回でも入園可能になる
金額は・・・・$1,316 (キャンペーン中で$300割引されての値段)
思ったよりも安く済んでホッとした。
私の両親が日本からオーランドまでやってくるので、ホテルで落ち合う。(無事に同じホテルになるかどうかは不明)
まあ、渡米前に餞別をもらったので、そのお金をあてての旅行。
64歳の父は、ディズニーランドが大好き。可愛い20代の女の子が言うならわかるけれど・・・60代のおっちゃんがディズニー好きって・・・・・
おまけにゴルフまでしたいのだそう。しかも1回ではなく、2回も。
という事で私達もゴルフバックを担いで行かなきゃならない。
今回は1週間の休みを使っての旅行なので時間がなく、仕方なく飛行機での旅行。
という事は・・・・ゴルフバックを預けるのにもお金がかかるけれど、しょうがないなぁ。
フロリダまで車で移動する場合、片道3日間はかかるので今回は却下。
2月に入ったので、飛行機の値段を日々チェックし、安いタイミングを見計らって購入予定~。
よくCMで見ていた、ミッキーの形をしたバンカーがあるあのゴルフ場を予約したいなぁ
パン作りにとりつかれて1週間以上・・^^;
え~!!またパンネタ~
と皆さんのお声が聞こえてきそうですが・・・・・いやあ、パン作りが止められないから仕方がなく・・・今朝のフリースクールでは、パン作りについて力説し、スーパーに行けば、より質のいいドライイーストや
グルテンフラワー(まだ使用した事がない)を探してみたり・・・・・
頭ん中がパン一色・・・・
という事で我慢していたパンネタだけど、もうこうなったら、正直に作ったパンを載せる事にします。
★1/31(Sun)に作った物
これを混ぜ合わせて、パン生地の中に入れた(あんパンみたいに)。
ふわふわのクリームチーズパン
パンを割ったところの写真は撮りわすれ・・・でも、ちゃんとパンの内部中央にはクリームチーズが入ってます。
これは本当にむちゃくちゃ美味しかった!
Walmartではフィラデルフィアのクリームチーズが$1.68(226g)。
確か日本では安くても300円台はしたから、これは本当に助かっている♪
お菓子やパンの材料は、日本と比べると北米は断然安い。
これはカナダにいた時もいつも感じていた。
ただアメリカは・・・紙関係(ティッシュ、トイレットペーパー)が異常に高いように感じる。
★2/1(Mon)
かぼちゃあんパンを作成。味は良かったのだけど、見た目があまりきれいではなかったので、次回頑張る!
★2/3(Wed)本日
火曜日は無理矢理パン作りを一旦休んだ。
でも今日は、パン在庫もなくなったので気兼ねなく(←?誰に?笑)、作った。
2週間前にカスピ海ヨーグルトの種を分けて貰っていたので、それから作り続けているヨーグルトを使って、ヨーグルトパン!
これはシンプルなパンで、ヨーグルトをパン生地に混ぜ込んで作っただけなので、中はヨーグルトクリームなどは入っておらず。
でも、なんだかしっとりいい感じ。明日になってもこのまましっとり感が保てそう
本当は、お花みたいな成形にしたかったけれど・・・中途半端な成形に
スーパーに行っても、「明朝用のパンは何にしようかなぁ・・・」と迷う(美味しいのが中々ないから)必要がなくなって楽な日々。
エールのクリックをよろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがたき日本の食べ物♪
昨日、一時帰国からアメリカに戻ってきた友達が、お願いしていた食料&お土産を持ってきてくれた
味付け海苔!!
味付け海苔がなくなって数週間。お歳暮解体セールから買ってきてくれた
ぼんち揚。これはやっちゃん(夫)の大好物。ミツワに買い物に行く度に買うぼんち揚。
たしかミツワだと$4近いはず! なのに日本で買えば158
もうミツワに行く予定はないので、このぼんち揚は貴重~
白玉粉。今度、和菓子を作るので、その為に。
お土産で頂いたのは、京都のお漬物(たくわん)。むちゃくちゃ美味しかった~
さすがは京都!!
シャンペーンで手に入る沢庵は、まずくて食べられない。
あとは、おせんべいのお裾分けと、酒かすも頂いた。酒かすを見たのは生まれて初めて。
どうやって調理するのかよく分からないけれど、ネットで検索して調べてみなければ
昨日も今日もパン作り・・・もう、ここまできたら完全な病気
パン作りが止められない
どうにも止まらない、いや、止めれないパン作り
初回はイマイチふわふわ感に納得がいかず、翌日に再チャレンジ。
結果は・・・・
2次発酵も炊飯器でした為、この形になった。食べてみると・・・・フワフワ感が出ていて、ハイジの白パンみたいになった。
そして今日、3回目のパン作り。
私はどちらかというと、普通の、パンそのものの味が楽しめる、具があまり入っていないパンが好きだけど、
普通のパンばかりだと、作る側として面白くないので、惣菜パンも作ってみた。
コーンパン!(with チーズ)
今日は1次発酵はいつもの炊飯器でした。1番頭の痛い、2次発酵はオーブンの中でしてみた。
350°F(180℃) で2分間だけスイッチONにして暖めておいたオーブンの中で、発酵させる。
発酵温度はだいたい、35℃位だけれど、そんな低温度設定機能はアパート備え付けオーブンにはついていない。
なので苦肉の策がこの2分間スイッチONする方法。
2次発酵時は、左の写真のように成形をした後、行うから、炊飯器みたいな小さなスペースではできない。
ああ、楽しいパン作り。
次回は何を作ろうかなぁ
初回はイマイチふわふわ感に納得がいかず、翌日に再チャレンジ。
結果は・・・・
2次発酵も炊飯器でした為、この形になった。食べてみると・・・・フワフワ感が出ていて、ハイジの白パンみたいになった。
そして今日、3回目のパン作り。
私はどちらかというと、普通の、パンそのものの味が楽しめる、具があまり入っていないパンが好きだけど、
普通のパンばかりだと、作る側として面白くないので、惣菜パンも作ってみた。
コーンパン!(with チーズ)
今日は1次発酵はいつもの炊飯器でした。1番頭の痛い、2次発酵はオーブンの中でしてみた。
350°F(180℃) で2分間だけスイッチONにして暖めておいたオーブンの中で、発酵させる。
発酵温度はだいたい、35℃位だけれど、そんな低温度設定機能はアパート備え付けオーブンにはついていない。
なので苦肉の策がこの2分間スイッチONする方法。
2次発酵時は、左の写真のように成形をした後、行うから、炊飯器みたいな小さなスペースではできない。
ああ、楽しいパン作り。
次回は何を作ろうかなぁ
危険と感じる寒さ
今朝の気温:マイナス16℃。
そんな中、気合を入れて英語のフリークラスに行って来た。
いつも路上パーキングのメーターに、クオーター(25セントコイン)を6枚位入れて、2時間位、駐車する。
【1時間に1回は、見回りのおじちゃん達がメーターをチェックして、コインが入ってなかったら違反切符をワイパーに挟んでいくので、本当にパーキングは神経を使う】
たまたまクオーターを切らしていたのでクラスが行われる教会の近くに駐車できず、仕方なく、
パーキングキー(帰国した日本人の人から買った)を使って停めれる所を探して駐車。
その駐車した場所が問題で、教会から歩いて15分かかる所・・・・
マイナス16℃の中を、15分歩くハメに・・・・・・
しかも今朝は雪が5cm位、積もっていたので、滑らないように、気をつけて歩かなきゃいけない。
頑張って歩く事、10分弱。
手袋をしていても手は悴み、耳や顔自体も感覚がなくなってきて、身の危険を感じたので、
とりあえず、途中にあった大学の何かのビルディングの中へ・・・・
また喉をやられたらいけないので(前回はERに行った)、マスクをし、ちょっと休憩した後、再度歩く。
やっと着いて一安心。
ただ、その後が、アレルギー性鼻炎が出てしまい、鼻がグスグス・・・・ その後、くしゃみも出始め、大変
帰宅後は薬を飲み、無事にくしゃみは治まったけれど、久々の極寒だったので、油断していた事を反省
これから、車を遠くに停めなければならない時は、クラス自体を休んだ方が安全かもしれない。
年齢的にも、もうこの寒さに適応はできないのかしら・・・・
そんな中、気合を入れて英語のフリークラスに行って来た。
いつも路上パーキングのメーターに、クオーター(25セントコイン)を6枚位入れて、2時間位、駐車する。
【1時間に1回は、見回りのおじちゃん達がメーターをチェックして、コインが入ってなかったら違反切符をワイパーに挟んでいくので、本当にパーキングは神経を使う】
たまたまクオーターを切らしていたのでクラスが行われる教会の近くに駐車できず、仕方なく、
パーキングキー(帰国した日本人の人から買った)を使って停めれる所を探して駐車。
その駐車した場所が問題で、教会から歩いて15分かかる所・・・・
マイナス16℃の中を、15分歩くハメに・・・・・・
しかも今朝は雪が5cm位、積もっていたので、滑らないように、気をつけて歩かなきゃいけない。
頑張って歩く事、10分弱。
手袋をしていても手は悴み、耳や顔自体も感覚がなくなってきて、身の危険を感じたので、
とりあえず、途中にあった大学の何かのビルディングの中へ・・・・
また喉をやられたらいけないので(前回はERに行った)、マスクをし、ちょっと休憩した後、再度歩く。
やっと着いて一安心。
ただ、その後が、アレルギー性鼻炎が出てしまい、鼻がグスグス・・・・ その後、くしゃみも出始め、大変
帰宅後は薬を飲み、無事にくしゃみは治まったけれど、久々の極寒だったので、油断していた事を反省
これから、車を遠くに停めなければならない時は、クラス自体を休んだ方が安全かもしれない。
年齢的にも、もうこの寒さに適応はできないのかしら・・・・
炊飯器でパン作り
アメリカ生活の中で、多くの日本人の人達が感じている事・・・・・それは・・・
パンが美味しくない!!!
日本だと、スーパーで買うパンもそこそこ美味しくて、フワフワしているけれど、
アメリカ、すくなくとも、この小さな町では、スーパーにはパサパサなパンしか存在しない。
味自体も美味しくない。
(Panera Bread に行ったらあるけれど、値段も高いし、わざわざパンだけを買いに行ったりは、この氷点下の中では思わない)
食パンはうす~くスライスされた物しかなく、トーストしたらさらにパサパサになるし。
日本にいる時よりも、明らかにフレンチトーストにしたり、パンの代わりにパンケーキにしたりする回数が増えた。
ホームベーカリーを買うという手もあるけれど、1年弱(現時点では残り5ヶ月)の間のアメリカ生活では必要ないし・・・
ということで!!自分でなんとか作れないか、と調べてみた。
今まで、日本、カナダ、とパン教室の経験はあるので、今回はそれを活かして頑張った
使ったのは・・・・
炊飯器
スーパーへ、ドライイースト&強力粉を買いに行く。
材料をざっくり混ぜ合わせたらビニール袋へ入れて
この後が1番大変で、ボールの中で叩きつけてまとめ、叩きつけてまとめ・・・を10回ほど。
レーズンを混ぜ合わせて、いよいよ、発酵過程へ!
ここで大事なガス抜き。パンチをして空気を抜く。
生地を8分割にして、ベンチタイムを10分はさみ、それぞれの生地を伸ばして、折りたたみ、成形する。
焼き上がりイーストの香りが思わず笑顔にさせてくれる
最高に美味しくできました
いやあ、なんか何でも作れると思えてきた最近
それにしても、炊飯器の保温機能を使って
発酵させるなんて、思ってもみなかった
お菓子作りにパン作り・・・今日からまたマイナス10℃になったから、ますますハマりそう・・・
パンが美味しくない!!!
日本だと、スーパーで買うパンもそこそこ美味しくて、フワフワしているけれど、
アメリカ、すくなくとも、この小さな町では、スーパーにはパサパサなパンしか存在しない。
味自体も美味しくない。
(Panera Bread に行ったらあるけれど、値段も高いし、わざわざパンだけを買いに行ったりは、この氷点下の中では思わない)
食パンはうす~くスライスされた物しかなく、トーストしたらさらにパサパサになるし。
日本にいる時よりも、明らかにフレンチトーストにしたり、パンの代わりにパンケーキにしたりする回数が増えた。
ホームベーカリーを買うという手もあるけれど、1年弱(現時点では残り5ヶ月)の間のアメリカ生活では必要ないし・・・
ということで!!自分でなんとか作れないか、と調べてみた。
今まで、日本、カナダ、とパン教室の経験はあるので、今回はそれを活かして頑張った
使ったのは・・・・
炊飯器
スーパーへ、ドライイースト&強力粉を買いに行く。
材料をざっくり混ぜ合わせたらビニール袋へ入れて
この後が1番大変で、ボールの中で叩きつけてまとめ、叩きつけてまとめ・・・を10回ほど。
レーズンを混ぜ合わせて、いよいよ、発酵過程へ!
ここで大事なガス抜き。パンチをして空気を抜く。
生地を8分割にして、ベンチタイムを10分はさみ、それぞれの生地を伸ばして、折りたたみ、成形する。
焼き上がりイーストの香りが思わず笑顔にさせてくれる
最高に美味しくできました
いやあ、なんか何でも作れると思えてきた最近
それにしても、炊飯器の保温機能を使って
発酵させるなんて、思ってもみなかった
お菓子作りにパン作り・・・今日からまたマイナス10℃になったから、ますますハマりそう・・・
暖かい日々(^_^)
最近、お菓子ばかり載せていて、夕食を載せていなかったので・・・・たまには・・・・
今夜のご飯は純和風(相変わらず和食器ではないけれど・・・)
アボガドは、いつもグアカモーレというディップ状にして食べる事が多いけれど(12/11の記事)
今日は、刻み海苔と一緒にワサビ醤油で食べた。
う~ん・・・これも合う
炊き込みご飯は、鶏・ごぼう・にんじん・油揚げ を入れた。
こんな感じで我が家の食事は、パスタが週に2~3回、残りは中華・和食・洋食etc・・・・
最近、暖かい日々が続いていて、なんと今日は日中、+6℃もあった!!!
ずっと残っていた雪もほぼキレイに溶けた
月曜日はマイナス1℃、火曜日はマイナス4℃の予報。これぐらいだったら空気も喉に優しいし、いいかなぁ
今夜のご飯は純和風(相変わらず和食器ではないけれど・・・)
アボガドは、いつもグアカモーレというディップ状にして食べる事が多いけれど(12/11の記事)
今日は、刻み海苔と一緒にワサビ醤油で食べた。
う~ん・・・これも合う
炊き込みご飯は、鶏・ごぼう・にんじん・油揚げ を入れた。
こんな感じで我が家の食事は、パスタが週に2~3回、残りは中華・和食・洋食etc・・・・
最近、暖かい日々が続いていて、なんと今日は日中、+6℃もあった!!!
ずっと残っていた雪もほぼキレイに溶けた
月曜日はマイナス1℃、火曜日はマイナス4℃の予報。これぐらいだったら空気も喉に優しいし、いいかなぁ
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/07)
(06/05)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-