田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イリノイはマイナス1℃
昨日15時半頃、イリノイに戻りました。
30℃
もあったワシントンDCから、7℃
のイリノイへ・・・・
今朝はなんと、マイナス1℃
ただ、15℃まで上がるので日中は大丈夫そう
さてさて、今回も無事に帰宅できて良かった
出張に行くと、いつも宿泊したホテルで食べる朝食(コンチネンタルスタイル)がだいたい美味しくなく、最後の方は飽き飽き。
なので、久々にちゃんとした(?)パンが食べたくて作った。
意外にも、パンが作れるくらい、身体は元気でした~。ロングドライブにもすっかり慣れてきたのかしら

計量器を使用しての分割は今回はしなかった。
コーン、オニオン、マヨネーズ、チーズをのせて・・・・・
調理パンはパン生地に卵を使うので、どうしても翌日は固くなりやすい。でも、今回はトーストしなくても柔らかい感じ♪
実はいつも麺棒を使わずにパン作りをしているけれど、そろそろ麺棒が欲しいなぁ、と考え中。
(いつも手で強引に生地を伸ばしている
)
どうしても麺棒がないと作れないパンもあるし・・・・
アメリカ
で売っている麺棒は長さがけっこうある。
これを買って日本
に持って帰っても、収納場所が大変そうだから、なかなか買う気になれないのよねぇ
30℃


今朝はなんと、マイナス1℃


さてさて、今回も無事に帰宅できて良かった

出張に行くと、いつも宿泊したホテルで食べる朝食(コンチネンタルスタイル)がだいたい美味しくなく、最後の方は飽き飽き。
なので、久々にちゃんとした(?)パンが食べたくて作った。

意外にも、パンが作れるくらい、身体は元気でした~。ロングドライブにもすっかり慣れてきたのかしら

計量器を使用しての分割は今回はしなかった。
コーン、オニオン、マヨネーズ、チーズをのせて・・・・・
調理パンはパン生地に卵を使うので、どうしても翌日は固くなりやすい。でも、今回はトーストしなくても柔らかい感じ♪
実はいつも麺棒を使わずにパン作りをしているけれど、そろそろ麺棒が欲しいなぁ、と考え中。
(いつも手で強引に生地を伸ばしている

どうしても麺棒がないと作れないパンもあるし・・・・
アメリカ

これを買って日本


PR
この記事にコメントする
無題
お帰りなさい!
おいしそうなパンで、お腹がすきそう・・・
私も麺棒を使っていません!
持っているんだけど、やっぱり大きいので不便なんですね。
実はあるものを代わりに使っています。
そのあるものとは、Faxの感熱紙の中にあった棒です!
これがパン生地にくっつくこともなく、大きさも程よくてとっても重宝しています。
最近のFaxは普通紙が多いから手に入りにくいかな?
おいしそうなパンで、お腹がすきそう・・・
私も麺棒を使っていません!
持っているんだけど、やっぱり大きいので不便なんですね。
実はあるものを代わりに使っています。
そのあるものとは、Faxの感熱紙の中にあった棒です!
これがパン生地にくっつくこともなく、大きさも程よくてとっても重宝しています。
最近のFaxは普通紙が多いから手に入りにくいかな?
kumakumaさんへ
お陰様で無事に戻れました~^^
感熱紙の中の棒を利用されてるんですね~!素晴らしい知恵です
やはり小回りが利かないと使えないですよね。
今度探してみようと思います~!ありがとうございます♪
感熱紙の中の棒を利用されてるんですね~!素晴らしい知恵です

やはり小回りが利かないと使えないですよね。
今度探してみようと思います~!ありがとうございます♪
サンダーソニアさんへ
イリノイで売られているスイートコーン(冷凍)が甘くて美味しいので、コーンパンも美味しくなっちゃうんですよ~。^^
しかも値段も1LB(453g)入って$1.40とか。
パン屋さんで働きたい、って昔、真剣に考えた事ありました!
しかも値段も1LB(453g)入って$1.40とか。
パン屋さんで働きたい、って昔、真剣に考えた事ありました!
megmegさんへ
http://cookpad.com/recipe/481240
こちらがコーンパンのレシピです。
私はこのレシピに、+オニオンスライスを入れてみました。
手作りパンはどうしても、時間がたったら固くなりますが、そうなった場合は、トーストしてみて下さいネ^^
こちらがコーンパンのレシピです。
私はこのレシピに、+オニオンスライスを入れてみました。
手作りパンはどうしても、時間がたったら固くなりますが、そうなった場合は、トーストしてみて下さいネ^^
無題
レシピありがとうございました。アトランタは今花粉飛びまくりなので今週末あたり家に閉じこもって作ってみます。パン作り初挑戦なので先ずは基本のパン生地作りでつまずきそうです…。これからも読ませていただきます。
megmegさんへ
手ごねは楽しいので、是非、頑張ってみられて下さいませ~
初めてでいらっしゃるとの事なので、もしよろしければ、基本の作り方(発酵の目安や、コツなど)はこちらを参考になさってみて下さい。
http://cookpad.com/recipe/544459
アメリカのオーブンは発酵温度が設定できないタイプが殆どだと思いますが、その場合は、炊飯器を利用されてみて下さい。(炊飯器の内釜に生地を入れてラップをし、保温ボタンを15~20分位つけてその後20分放置すれば、3倍近くの大きさまで発酵すると思います)
2次発酵は、パンの成形後に行うため炊飯器は利用できないので、オーブンを350F位で1度スイッチオンし、2~3分後位スイッチオフし、そこにラップをかけたパン生地を入れてこれまた40分位かけて発酵させてください。
初めてでいらっしゃるとの事なので、もしよろしければ、基本の作り方(発酵の目安や、コツなど)はこちらを参考になさってみて下さい。
http://cookpad.com/recipe/544459
アメリカのオーブンは発酵温度が設定できないタイプが殆どだと思いますが、その場合は、炊飯器を利用されてみて下さい。(炊飯器の内釜に生地を入れてラップをし、保温ボタンを15~20分位つけてその後20分放置すれば、3倍近くの大きさまで発酵すると思います)
2次発酵は、パンの成形後に行うため炊飯器は利用できないので、オーブンを350F位で1度スイッチオンし、2~3分後位スイッチオフし、そこにラップをかけたパン生地を入れてこれまた40分位かけて発酵させてください。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
(06/07)
(06/05)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-