忍者ブログ

田舎暮らし

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋到来

イリノイ大学のFall Semester(秋学期)は8/24から始まった。
8月なのにFall?!と最初は思ったけれど、その理由がよく分かった。
昨日あたりから寒くなってきて、今朝の最低は12℃位。クシャミがたくさん出た

最高気温は20℃いかないみたいだし、風は冷たい。
32eccd7a.jpeg


















そういえば夫が申請済だったSSN(Social Security Number)が先週届いた。申請後10日位で届いた
95aafd9d.jpeg 注意書きとして
 ・絶対に他人に知られないようにする
 ・持ち歩かない
  が明記されていた。(悪用されるケースがある為)

 これでイリノイ州の運転免許証が取得可能に(夫だけ)

 ついカナダ;オンタリオ州と比べてしまうけれど
 日本の免許証がそのままイリノイ州の免許証に書き換えられないのが残念。
 【オンタリオ州の免許証は、日本の運転免許証の英文証明書と視力検査だけで取得できた

ちなみにSSNカードは噂通り、ただのペラペラの紙。

このカードが届いた日に日本から新健康保険カードが郵送されてきた。
こちらはラミネート加工されたしっかりした作り

なんか両極端というかなんというか・・・・・

030.JPG



先日、スゴイ色のヨーグルトを買ってしまいました。
こちらでは普通の色彩感覚だろうけれど、この色を見て思わず笑っちゃった



PR

Red Lobster

日本でも有名らしいRed Lobster
関東エリアだけの業務展開みたいなのでこのお店自体、知らなかった。

その本家本元アメリカRed Lobsterに先週末にお友達夫婦と4人で行ってきた。
夫は東京時代から大好きで渡米後早くも2回目のロブスターになりました~♪

金曜日の18時前に着いたのにWaitingの人がたくさん・・・
満席になるのが早すぎ
e0e001d1.jpeg


















15~20分位待ってやっと着席
相変わらず寒~い店内・・・・
先日、違うお店のエアコンの設定温度を見たら「70°F 【F=華氏。例:0℃=32°F】
これは摂氏でいうと21℃・・・・寒いはずだわ・・・・・・
来年、日本の夏のエコ設定温度(28℃とか)に耐えれるかしら・・・・?!
とか思ったり。

という事で今回はジャケットを準備していってたので、震えながら食べる事もなくなった。
私がオーダーしたのは
d67fa1a9.jpeg















"マウイ”と料理名に入っているだけにパインが焼かれた上に、サーモンとエビがのってきた。
91aca70e.jpeg
















でも・・・・異常~に辛い

ペッパーが効きすぎて口の中がヒリヒリ

水を飲みながら騙し騙し食べたのでした・・・・・
こちらの人の味覚の感覚って・・・・・?!とほぼ毎回思う事をまた、この時も思った

夫は今回もロブスターを注文。
9de8ceeb.jpeg












やはりこういうのが無難なオーダーだよね。
スチームされたロブスターが出てきて、お皿の上で自分の好みでバターをつけて食べるから、ハズレがない。
値段も日本の約半額位?!

次回は必ずロブスターを食べなければ・・・と思った夜でした~

お抹茶最高!

イリノイ大学のARBORETUMに行った。

cdb3db1e.jpeg






















こういう場所だとお決まりのスプリンクラーでの水やり。
相変わらず人がいてようがいてまいが、関係なくグルグル方向を変えて散水する。

・・・・ゲーム感覚でスプリンクラーが歩道側に向いていない時を見計らって少しずつ進んだのでした・・・
今回は濡れなかった

白人のおばさまがいたけれど、思いっきり濡れてしまったらしく、「Oh!」と叫んでらっしゃいました。
ふふ。いかにもアメリカ~

ae1071f9.jpeg









この日1番のお目当てはイリノイ大学の日本館

米国中西部において唯一の純日本建築と日本庭園を有する、日本の文化を米国中西部の方々に発信する所。
~茶道や活け花など、日本文化を学ぶことができる授業やイベントが活発に行われている~


8db86cfc.jpeg
















お庭も素晴らしくキレイに手入れされててなんだか落ち着く~


ココで毎週木曜日にボランティアをする事になりました。

毎週木曜日というのはTea Ceremony(茶道)が行われていて、そのお手伝いをする事に。
他のボランティアの子達は中国人、台湾人、アメリカ人がいて、1人だけアメリカで生まれ育った日本人の男の子がいた。

皆活き活きとして、そして礼儀正しくちゃんとしていた。
短いアメリカ生活とはいえ、やはり日本人としてきちんとしてないとと思わされた。

たまたま作り過ぎたお抹茶を頂くことに。香りだけでも癒されたのに、頂く事までできるなんて感動
すご~く美味しかった

いろんな人との出会いがありますように☆

マンゴーの魅力☆

隣町;TuscolaにあるTanger Outlets に日曜日のゴルフ後に行ってみた。



そんなに大きなアウトレットモールではなく、50店舗位のこじんまりした感じ。
見て回るのに1日もあれば十分かな。

044.JPG

















スポーツウェア部門はNIKE、リーボックが入っていた。
アディダスが入ってれば嬉しかったけれど・・・やはりシカゴのプレミアムアウトレットまで行くしかないかな。

円高($1=94~95円)という事で、円建てのクレジットカードを利用してWalking用のスニーカーを買う。
【~ちなみに97円台になれば$建てのクレジットORデビットで支払い~】
夫はNIKEで、私はリーボックで。2足で$80
結局”可愛さ”よりも、”機能性”と”汚れが目立たない”という点を重視した為、
黒の普通のスニーカーになった。
a5f63863.jpeg
















日曜日なのに空いていた。



話は変わり、8年振りの北米で1番楽しみにしていたのはコレ
99ca0e39.jpeg08ce2254.jpeg



マンゴ~!!





外見ではあまり美味しそうには見えないけれど、この色と艶
美味しさは伝わるかしら。

これがなんと@$1.08

去年鹿児島では、M先生から高級マンゴーを頂いた。
@3,000円×2個も。あの時は美味しさに感動して涙が出そうだった(大袈裟ではなく)。
「やっぱり高級は違うね~」と言いながら食べた想い出が蘇る。
日本だと確かにメキシカンマンゴーと鹿児島産の高級マンゴーとは味が全然違った。

ただ・・・・ここ北米では$1で凄く美味しいマンゴーが食べれる
夫は「このマンゴーだけでも北米に来た価値があるね~」
と毎回、ご機嫌

気が向いたら昔みたいに、マンゴープディング作っちゃおうかな。

もうすぐ季節が終わってしまうので食べれるのはあと何回かなぁ。
たっぷり食べておこう。来年はもうマンゴーが出る前に帰国かもしれないし。

なま物だけに、どこかに送ったりとか一切できないのが残念
日本の皆様にも是非とも、召し上がっていただきたい。

どなたかマンゴー食べにイリノイにいらっしゃいませんか

虫を好きになる方法を教えて下さい(涙)

家の中には3種類位の小さな虫がいる。
コバエだけならまだ許せるけれど、1番納得いかない虫が、這うわ跳ぶわ・・・の虫。
しかもバスルーム、コンピュータを置いてるデスク、壁、キッチン・・・と、あらゆる所で見かける。

ご存じアメリカの家具や建物は作りが”おおざっぱ”で隙間だらけ。
すなわち、キッチンの備え付け食器棚や引き出しも、隙間がたくさん。
引き出しを開けると虫、扉をあけるとお皿に虫・・・・・・と大体50%以上の確率でいる。
(アメリカでは完全密閉を望めない)

殺す時は思いっきり憎しみをこめて。じゃないと闘っていけないから。
この前はコンロ近くだったから熱湯をかけた。

今朝だけでも3匹は殺した。

このままいくと、ノイローゼになりそうです。

新築だから出る虫なのかな?OR 皆の家にも出る虫?!分からない・・・・・

誰か虫を好きになる方法を教えて下さいまし・・・・・

こうなったら虫を食べてやろうかな。それぐらいの勢いがないと生活できないよね・・・・・

待ちに待った日

今日は一大イベントの日。
a6b35320.jpeg




















待ちに待った船便到着!!

7/10:この子達を送り出す→7/13:東京のヤマト着。運送?保険をかけた金額119,000円を伝えられる
即振込→荷物が出発→本日8/24到着

ちょうど1カ月半かかったという計算。
税関にもひっかかっていなかったし、破損も何も見当たらず。

しかも「単身パック」だったのに、なぜか日本人作業員が来てくれた(補助で白人が1人)。
どうやらヤマトのサービスって、「らくらくパック」を頼もうが、「単身パック」だろうが
日本人が配達するというのが、ウリみたい シカゴ店だけとか?!(←不明)

荷物は丁寧に扱ってくれるし、玄関では勿論靴を脱いでくれるし、なんと段ボールの蓋まで
丁寧に開けてくれた。いやあ、素晴らしいサービス。

国内引越しではいい想いは全くしなかったけれど、海外引越は素晴らしいかも~

タカギ作業員、ありがとうございます~☆
62c84947.jpeg













車体に日本語が書かれているのを見るのも嬉しく感じる♪



荷物が来たのが12時。
そこから解体作業。段ボールと衣服等に手の水分をもっていかれ、また手荒れが酷くなる・・・・
でも何としても今日中にキレイに片付けたかったので頑張る

届いた物で1番嬉しかった物は・・・

しゃもじ&すりおろし器
7640a7da.jpeg
















ご飯をいつもスプーンですくっていて、不便極まりなかった。


2c6a0aac.jpeg
















ギリギリに買って入れておいた物干し。1,000円。
すぐに組み立てた。早速今はタオルを干している~☆
乾燥機を使わないと電気代の節約にもなるので、一石三鳥






e089d6f1.jpeg











巨大ディッシュウォッシャーの中に日本の食器を入れると、更に小さく見える~














夕方に夫を迎えに行き、帰宅後続きを開始・・・でも、もう元気はなく・・・・・・

はじめてのおつかい”ならぬ6aa03b62.jpeg























カナダの時もデリバリーは1回も頼んだ事がないので、全くの初体験。
ピザ配達がどういうシステムなのか、全く分からなかったので、勉強になった


結局デリバリーは最低$10以上のオーダー要で、3枚のピザをオーダー。($5.55のピザを2つ頼みたかったけど、このピザは3枚単位でしか注文できず)

e1f01a98.jpeg
















勿論、食べきれません・・・・


敷金

鹿児島で住んでいたマンションの敷金がやっと返金されるようになった。
退去日から40日後の昨日、やっと敷金明細書がメールで添付されてきた。

明け渡し日に

不動産会社「1カ月後位に清算完了しますのでお知らせします」

という事だったけど、待てども暮らせど何の連絡もない

その不動産会社は、1年前に破産手続きをした会社の跡がま?の会社みたい。
そういった状況なので実際に「敷金が戻ってこない」と困っている人はいたので
余計に心配になり、退去日から1カ月後に問い合わせをした。

1. メールで問い合わせ→返答なし
2. ホームページ上から問い合わせ→これまた返答なし
3. 日本にいる親に不動産会社に電話を入れて貰う→やっと連絡がとれる!

詳細を確認したかったので国際電話で不動産会社に直接電話した。

「遅れていてすみません。来週月曜日には明細書を送信します」

となり、今朝その明細書を確認

敷金1カ月分から84,000円(畳張替・クリーニング・損料)を引いて、11万円が戻ってくることに

良かった・・・・無事に決着して~♪

それにしても不動産会社ってどこもこんなもの?
こちらから問い合わせをしつこくしないと清算明細書すら出さないの?
私が何も言わなければ、このまま返金は一切なかったんだろうと推測。

日本の不動産ってあまりいいイメージがない。
敷金制度はもういい加減”無し”にすればいいのに~。

ちなみに今住んでるアメリカの不動産は、デポジット$100だけを支払っただけ。
その中から退去時にクリーニングやらなんやらを引き、足りなかったら支払うくみたい。
ちなみにクリーニング代はカーペット、オーブン、冷蔵庫・・・と細かく料金が決まっていて
全部足したとして$200以内でおさまりそう。
分かりやすくて安心して住める~

IRONHORSE GOLF CLUB

今日はIRONHORSE GOLF CLUBでゴルフでプレイ♪

ハイウェイに初めて乗って(渡米2日目に間違えてハイウェイに乗ったのを抜かして)隣町のゴルフ場に行った。

家から30分。ちなみにハイウェイの乗り口までは、たったの5分 ああ、夢みたい

朝の気温17℃位。曇り時々晴れ。最高のお天気~
汗をかかないプレイは無茶苦茶久しぶり!!鹿児島の11月の気温といった感じだった。

$55(Green Fee:35、Cart:20)

アメリカのゴルフ代の安さに慣れてきたので高く感じるけれど、コースは良かったので納得の金額~
鹿児島の
ゴールデンパームカントリークラブを思い出させるようなコースだった(値段はパームの半額以下
029.JPG










相変わらずゴルフ場周辺は民家が取り囲んでいた








032.JPG



















ティーオフを待っている間にアプローチの練習♪
038.JPG





















クリーク&池がらみのホールが12ホールもあり難しかった。
042.JPG
























047.JPG
























4f4e0566.jpeg




















離れ小島を渡り歩くこのホールでボギーだったので満足
ebac5ceb.jpeg




















このホールは最高にむずかしかった
19a2526e.jpeg




















途中、一般道をカートで移動
028.JPG
















相変わらず豪邸ばかり




63581c87.jpeg




















結果(5322Y):前半52(17)、後半52(17)=104(34)

今回は納得のスコア。初めて&難易度高い&目測を誤ったりもあった中で、100前半なので納得。
アプローチも調子良かった。パッティングも気合で入れたりして。

やっとスルーで周るアメリカ方式にも慣れてきたし、今回はギースの糞被害も1回だけだったので、
凄く楽しめた☆

姪っ子

可愛い姪っ子とSkypeでTV電話をした。
といってもまだ4カ月半位なので話はしないけれど・・・

14d68de9.jpeg













7月下旬の時に撮影






最後に会ったのが1カ月前。相変わらず可愛かった~

さてさて今日は朝市に行ってきた。
朝起きた時は冬になったかと思ったぐらい寒かった。

938a4c6b.jpeg

















食材は勿論の事、置物から植物まで、いろんな物が販売されていた。

場所はLincoln Square 。 11月初めまで毎週土曜日に開催される。
今朝は風も強くて寒かった。ても相変わらず日差しは刺すように痛い

d47c9e6d.jpeg



















それから車で20分位の Lake of  the Woodsで森林浴・・・といってもただお散歩しただけど
a8bc2d4c.jpeg


















その隣の
ゴルフ場もしっかりチェック~


今日はついでにComcastで電話&インターネット&TV代を支払った。
最初はネットで支払おうとしたけれど、なぜかログインができずに、仕方なく直接出向いた。
で、支払い前にチェック(小切手)とキャッシュと、どちらが手数料無料なのか確認。

というのは・・・・アメリカは言わずと知れた手数料社会。何でもすぐ手数料を取りたがる。
水道代をネットで支払おうとした時、使用料が$19(2週間分)に対して、手数料は$2.50位だった。
どうしても納得いかず、結局、チェック(小切手)を郵送する。
その際のスタンプ(切手)代;0.44¢は勿論、私が払う。
不思議な世界

ちなみに水道代は内陸部の為、高い。
といっても、鹿児島と比べてそう思うのだけど・・・・
2カ月に1回くる請求書はいつも5,000円~6,000円だったから。かなりの水を使用していてこの金額だから激安だったんだろうなぁ。

という事で洗濯も考えながらしなければ~

もうすぐワニがやって来る!

このアパートの周辺で毎日、30羽ものギース達を見かける。
車の窓ガラスに糞をされたり、道路や歩道にも糞がたくさん。
歩道でウォーキングを日課としている今、糞をよけながら歩くのは困難を極める。

そこでアパートオフィスは考えたみたい。なんと・・・・


ワニを買うそうです
ee20f3b3.jpeg
















一昨日のアパートオフィスからの手紙でこの画像が添付されてきた。
ワニを飼うとギース達は恐がって寄ってこなくなる、という作戦らしい。

手紙にはアリゲーターと表現していたから小型のワニで、オフィス曰く”害を与えない”となっている。

”だから決して恐がらないで”と。

どんなワニなんだろう~。恐いような、見たいような・・・・・・本当に無害なのかしら・・・・


それにしても、ギース達を”可愛い”とは、最近はま~ったく思わなくなりました・・・・
こうも糞が凄いとそうなっちゃいます


プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[07/01 Hiro]
[09/10 ナクペンダ]
[09/10 魔女]
[06/10 ナクペンダ]
[06/09 卒煙魂]

ブログ内検索

カウンター

アメリカ;シャンペーンの天気

シカゴから車で2時間半

FX NEWS


-外国為替-

アースマラソン応援バナー

クリックをお願いしますm(_ _)m

鹿児島の天気