田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とことんツイテいない日
やっちゃんが大学院が始まる前にESL【英語を第二言語とする人達が学ぶ英語習得の為のクラス】の”法律英語プログラム”を受けるつもりだったのが、大学側が、「客員研究員は受講できない」とメールで伝えてきた(やっとこれで大学側とやり取りができるようになった)。普通の大学院生は受講可能らしい。
大学の授業は8/24に始まる。でもその前に、法律英語を学んでおかないと、大学が始まった時に大変苦労するから、そのESLのプログラム(7/27スタート)に行くつもりにしていた。だからアパート契約も7/17からにした。なのに・・・・思いがけない事実。・・・ただ、ゆくゆくは、客員研究員も受講できるようにしていく、との事で、いちおまたメールが貰えるようにはなった。
もしになったら、7/25からしか入国できない。
どうか、法律英語プログラムが受けれますように・・・・・☆
今日は1ヶ月振りのゴルフ。
プレイ終了後、ボウルをしまおうとゴルフバックのチャックを開けると・・・・・
んなアホな・・・・・・!!( ̄□||||!!
な、なんと、チャックの持ち手が取れて、壊れてしまった。つまり開閉不可能に・・・・・
市内のゴルフ5で、購入して1ヶ月未満。
普通の力でただ、チャックを横にスライドさせただけなのに・・・・・・
船代を使って、市内に持っていく羽目になった・・・・
今日は3W振りの土日晴れ。
ゴルフ場は灰で、カート道が白くなってたり、凄かった。ゴルフバックもすぐ白っぽい粉に覆われた。
そんな中でのプレイだったから、お風呂に入ると・・・・まず、バスタブにお湯がたまっていない(普通はあり得ない)。そして、シャワーの水は最初、「お湯かな?」と思ったらすぐ30℃のぬるま湯になり、寒くてかかれない。他の蛇口も試してみるも、全く湯が出ないところや、せいぜい、出て35~37℃のところとか。幸い、今日は23℃あったから、これぐらいでも大丈夫だったけれど、シャワー後に脱衣所に行くと、寒くて寒くて・・・・・暖房をつけずにはいられなかった。暖まって疲れを取るつもりが、逆に風邪をひきそうな状況。前もって、鼻炎の薬を飲んでたので、なんとかクシャミ大魔王は避けれたけれど、たまったもんじゃない。
・・・・・と、踏んだり蹴ったりの1日だった。
特にゴルフバックはショックでショックで・・・・・・
完全な不良品にあたったみたい。ゴルフ5には電話して、「新品と交換もあるかも」とは言ってたけど・・・・2時間かけて持って行って、しかも2-3W待たされ、そしてまた2時間かけて取りに行くっていうのが納得いかない。・゚・(ノε`)・゚・。
明日から北海道というのに・・・・・
ツイテいない日はお願いだから、今日だけにして欲しい(○ `人´ ○) タノンマスー!
元通りになった車
部品入荷待ちだったバンパーが、日曜日に入荷したとの事だったので、水曜日にバンパーを取替えてもらった。
ちなみに、ぶつけたおばちゃんは先週に、47,720円ちょうど+500円位(明らかにそれぐらい)のお菓子を持ってきた
ま、予想はしていたけれどね~
やっとキレイなバンパーになったので、これで全てを忘れよっと
やっぱり今日も雨
天気予報が見事に当たり、今日は雨~♪ 雨
まったく、2W続きで土日全て雨ともなると、歌わずにはいられない。
しかも全国的に気温が高いというのに、12℃だった。さぶいさぶい・・・・
札幌と同じ気温だった。
ということで、ゴルフはキャンセルし、午前中はやっちゃんは添削の仕事をして、それから
打ちっぱなし→日本一のたい焼き→串良さくら温泉
というスケジュールに変更。
久々のたい焼き、美味しかった~。
鹿児島では、ここ志布志市にしかない。不思議。
温泉はやっぱりこの気温だから、むちゃくちゃ多かった。
いつも不思議なのは、『10歳以上の男女は混浴禁止』という注意書き。
さすが田舎。田舎の子は成長が遅いから・・・心身ともに。
東京あたりだと、絶対に7歳以上ぐらいに設定しているだろうな。
やっちゃんが言うには、男性側お風呂に幼い女の子が入っていたそう。
驚いた 普通は絶対に避けると思う。ルカが入ろうとしてたら、絶対に止める。
だって、危険だよね・・・・・ 今は変態オヤジが多いから・・・・
今日は昨日のパスタのリベンジで、ホールトマトの缶詰をちゃんと買ってきて、トマトソースパスタのやり直し
いつも通り、ガーリック&オニオンのみじん切りをよく炒め、ホールトマト&ブイヨンを投入。具はベーコン&赤ピーマン。今回は凄く美味しくできた。
結論:トマトソースは、やっぱりホールトマトから作らないと
そして一昨日作ってたパンプキンスープ。今回のカボチャは、甘かったから美味しくできた。寒い時にはスープが1番 かぼちゃを切るのって、肩がむちゃくちゃ凝る。でも、その分美味しい
・・・・と料理中の18時半頃、地震が
10秒間位、余裕で揺れた。恐かった。5年前?6年前?の福岡の地震を思い出す。
9Fだから本当によく揺れた。やっちゃんが「そんなん震度3ぐらいで恐がっていたら、東京に住めないよ」と言うけれど、恐いものは恐いんだもの・・・・
ま、4ヵ月後には、今度はトルネードの恐怖に怯えるのかしら・・・幸い1Fの部屋に決まったから、上のフロアーよりは安全かな
菜種梅雨もやっと終わったのか、明日からはやっと晴ればかりのお天気
そしてやっと気温も上がるので楽しみぃ
と同時にきっと、虫が大量発生することでしょう。頑張って闘うぞ
ぶつけられた車(涙)
夕方、やっちゃんを迎えに行く為に、マンション1Fに下りて、車まで行くと・・・・ワイパーにビニール袋が挟まってあった。「あれれ?」と思って、みると・・・・
「申し訳ありません。本日、お車に傷をつけてしまいました。修理費用を私が負担しますので連絡下さい」と
見ると・・・・・
この通り、左前のランプの所におもいっきり、こすった跡が・・・・・
へっこんではいなけれど、けっこう大きな傷・・・・・・
夜、そのぶつけた人に、電話すると・・・・
午前中9-12時に引越しトラックが作業をしていて【私達がエレベーターを使う時も、荷物が一杯で、かなり乗りにくく迷惑を被った。普通、月曜日の9時に引越しする?!】、マンション駐車場真ん中にトラックを止めてた為に、皆、車の出入りが難しくて、私も、何回もハンドルを切り替えしたりしたんだけど、どうやら、その人は、その時にぶつけてしまったららしい。いつも見かける、私達の車の左隣スペースに日中だけ止める軽自動車のおばさんが、ぶつけた人だった。
で、私が修理後に、金額を知らせて、その額を払いに来る、事になった。
あーあ・・・・・面倒だなぁ・・・・・・・
しゃーないけれど、全くこちらは何もしていないのにな・・・・・ただ、きちんと駐車していただけなのに・・・・
ま、電話で話す限り、マトモな人っぽいから、ちゃんとした対応をするだろうけれど(イザとなったら、やっちゃんがいるし)、天気も車も、早くに回復して欲しいと切に願う
10℃の鹿児島
寒い。昨夜は、久々に暖房のスイッチをつけた。そして、今日から雨
降灰被害はないからいいものの、寒くて、しかも土日全てが雨らしいから、
ゴルフにも行けず・・・・・
【ちなみに鹿児島の天気予報は桜島上空の風向きまで教えてくれるので助かる】
やっちゃんのストレス発散が出来ないけど、大丈夫かしら・・・・
今日は事務所でアメリカビザ申請の準備をした。DS-157と158は、ほぼ完成。
あとは、DS-156作成の為には、大学からの入学許可書要なんだけど・・・ギリギリに着くのかしら・・・なんせいい加減で全てがゆっくりな国、アメリカだもんなぁ。
やっちゃんは大学の前に法律英語を学ぶESLにも行くし、私の許可書もやっちゃんのとは別に必要だから、どうなるんだろう。きっと、1回、許可書が来て、私のも申請して、それから、やっちゃんESL分もリクエストして・・・みたいに、4段階ぐらいステップを踏まないといけないんだろうなぁ。
なんとか7/17迄に出国できますように・・・・・
桜島の灰
その中で、洗濯物を外に干したのは5回ぐらい。
しかも、ブランケット等、室内だと場所をとってしまい、干せない物ぐらい。
外に干せない理由は、桜島の灰。そして養豚場の臭い。
ちなみに桜島との位置関係は・・・
大きな地図で見る
桜島ー鹿屋で、だいたい40kmぐらい。1時間かかる。
灰は鹿児島に来る前の想像よりも凄かった。
黄砂など、時期によってヒドイ時があるっていうものではなく、1年中、悩まされる灰(風向きによって、あまり飛んでこない日もある)。お風呂場の窓さえも開けれない。
昨日、久々に日中、窓を少しだけ開けてみたら・・・・
夜、お風呂に入るときに、その窓近辺に、うっすらと黒い粉みたいなのが積もっていた。
「え?!?!カビ?!?!いつのまに?!?!」
と最初は思ったけれど、水で流したら、すぐキレイに。
・・・灰だったのね・・・・
つくづく、洗濯物は外に干せないな、と再認識。
今朝、車もスゴイ事になっていた。うっすらと、黒いベールに覆われているよう。
ま、これはショッチュウ、起こっていることだけど。
この時期、黄砂+灰、の相乗効果?! で車がえらい事になる(; ;)
長いこと、住むことは出来ないな、と強く思った。
あと3ヶ月半位のココでの生活。頑張って乗り切ろう
主婦湿疹
8月下旬から、手が荒れだして半年以上が経過。
最初はすぐ治るだろう、と軽視していたけど、どんどん悪化し、病院にも2件行き、塗り薬に飲み薬(夜中にかきむしらないように)も、頑張ったけれど、一向に治る気配はなかった。
10月ぐらいから指紋もなくなり、もう、手がジュクジュクになり、皮がベリベリ捲れ、
水に触れる事が、たまらなく苦痛に
料理時はビニール手袋で野菜を切ったりする始末。手袋をしてると滑る→ボトボト野菜を落とすので、イライラする日々。
手を洗うと、じんじんと痛みが増すので、トイレも我慢したり。
12月にはお風呂を1日置きにしたり(手がぬれるのを極力避けるため)したけれど、一向に治らず・・・・・こんなにヒドイ状態に・・・・・・・・↓
11月下旬の京都旅行時、スタバで撮った
2月中旬の福岡帰省時に15年くらい通っている皮膚科に行って、Strongestのステロイドを処方してもらって、塗り続けること、3W以上。少しずつ、指紋も復活していき・・・・
3月始め、中指の割れていた所もやっと、つながり、やっと、やっと、完治~!!!!!!!!
ああ、この上ない喜び・・・・・☆☆☆ 指紋ってこんなにあったんだ
健康って素晴らしい
これで晴れて、アメリカビザの申請も出来る
やっちゃんのシンポジウム
今日はやっちゃんが、あるシンポジウムに参加した。
多重債務について話していた。
こういう公の場で、やっちゃんが真剣に話しているのをナマで見るのは初めて
すらすら、テキパキと話していてカッコ良かった。噛むこともなく、
話も分かりやすくて、人一倍大きな拍手を送った
話を聞いている私はまるで、わが子を見守るような母親のような感覚に
なんだか学校の父兄参観か何かみたい・・・・
陽子達が隠岐へ向けて帰って行っちゃった~。
松江に着くのは20時になるみたい~
お母さんが博多駅まで送りに行った時、ずーっとあいりは寝ていたんだって。
でも、ホームで最後の別れの時、パチッと目を開けたみたい。
生後、2カ月なのに、”別れ”を感じとったのかな
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-