田舎暮らし
- 2009年7月下旬~2010年6月始めの、約10ヶ月間のイリノイ州;シャンペーンでの日記。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遼くん、大健闘☆
石川遼選手の成績;4日間で3勝2敗、インターナショナルチームの中で1番の成績、まさに大健闘
記者会見でも、キャプテンのすぐ隣に座っていた事が、その証拠だよね。
アメリカの放送だから、アメリカチームの映像ばかりが映っていたけれど、
そんな中でも、彼の映像を流して解説者&アナウンサー達が褒め称えていたので、いかに彼が素晴らしい選手なのか、という事なのだろう。
英語でのインタビューは、初々しく、でも堂々と話していた
タイガーからも「自分の18歳の時と比べると、彼のほうが断然いい」と大絶賛されていた。
アメリカチームの勝利で、チームとしては残念だったけれど、こんなにも遼くんが、頼もしく&大きな存在に感じられるなんて。
世界に段々と認められていく事が、日本人としてとても嬉しい
日本では、プレジデンツカップはどこかの局が独占生放送していたのかなぁ?
きっと皆、彼の活躍を嬉しく見ていたんだろうなぁ
遼くんを応援していた方、クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
遼くんの会見
先ほど、アメリカで行われた会見がゴルフチャンネルで放送された。(日本でも映ってましたか?)
若干、緊張気味の遼くん、めずらしく「え~」という言葉でつなぎながら日本語で会見。
横でアレン・ターナーさんが英訳する。
リスニングはさすがに鍛えている遼くん、自分の耳で聞いた英語の質問に対して、日本語で応える。
凄い
ノーマン選手を初めてTVで観たのが2000年で、遼くんがゴルフを始めてまもない頃だったらしく
その選手と一緒にプレイするなんて本当に凄い!
改めて遼くんの素晴らしさに驚いた今日でした。
せっかく遼くんがアメリカに来てるというのに、ちょうど週末は夫の出張に同行し、ミシガン州に滞在している予定。
CAにいたら必ず観に行っていたのになぁ。
”観に行きたかった”という方、クリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
The Den at FOX CREEK
先日買ったGPSを早速、使用してみた。いやあ、簡単に着きました~♪
朝は8℃位。日中は16℃位。ここ最近、雨ばかりだったけどやっと快晴
いつもは”紫外線がキツイから嫌”と言っている私も、今日ばかりは嬉しかった~
ただ、風が強かったので、体感温度は低め。
@$53(Green Fee;$38、Cart;$15)
久々に$50超え。その理由は・・・・・
だからです。
丘状の隆起と池、そしてバンカーを適度に組み合わせた難易度の高いコースでした。
寒かったので3枚着てちょうどいい感じ。
まだ髪をきちんとまとめていないので、ワサワサしてます。
距離測定器付のカート!!細かくバンカーまで何Y、グリーン手前まで何Y、と教えてくれる♪
”FOX TRAP"と名付けられた通り、1番、難しくトリッキーなホールがこの3ホール。
5番ホールでは2回も池に・・・・・。
グリーン上では彼らに占領されてました。
今日は久々に3つもボールを池に入れてしまう。
フェアウェイもグリーンも大体、うねっていた。
グリーンは早く、とにかく難しかった。
こんなに難しいコースはアメリカに来て初めてだったかも?
さすがアーノルドパーマー。
TOTAL:56(17)+51(17)=107(34)
前回のショックから立ち直りました。この難コースでこのスコアだったので仕方がないかな。
今日は気持ちも楽~にプレイして、5番Wもいい感じになってきたし、アプローチも復活してきたので良かった♪
パッティングも今日は長い距離が2回入ったので満足。
これで前回のゴルフ場にリベンジに行けそうです。力さえ抜いてプレイすればスコアはまとまるはず
ゴルフ後は前回、のるはずだったハイウェイに再度トライ。
前回同様マクドでアンガスバーガーを食べて、ハイウェイ74 East にのろうとする。
今回は助手席で、サインだけを必死に見た。
”East ramp is closed・・・・”の文字が
・・・・・・・・・!!
なんとそこのランプだけ閉鎖されていました・・・・
のれないはずよね・・・・・
という事でその先で左折し、反対側のレーンに入ってから74 East にのったのでした・・・
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
ゴルフができない・・・・・(泣)
@$41(Gree Fee;$28、Cart;$13)
朝7時過ぎに家を出た時は気温は12℃位で霧が凄かった。
視界100m。恐いので時速40km位で進む。
ハイウェイに入っても視界は良くなく、結局、1時間20分位で目的地に到着。
このゴルフ場はイリノイ州立大学Red Birdゴルフ部のホームみたい。
だからカート、サイン(看板)、プロショップ(お店兼クラブハウス)、とどれも赤色メインで作られていた。
乗用カートには固定されたファイリングがあり、常にレイアウトを確認できるので便利!
見慣れていないせいか、コース上では分かりにくかったけど
ここは緩やかな打ちおろしや打ち上げのホールがいくつかあり、コース自体は面白かった。
コース自体は・・・・・
今日は酷いプレイだった。
①イエローTee(5807Y)から周ろうと思ったのがそもそも大間違い。
②Sが今日はさっぱり使えず、オーバーしたり、大ダブりしたり。
③後半はもうどうでもよくなってきていい加減に・・・・。(←これが1番 )
④そのうちヘルニアで痛めた左足の痺れが少し出てくる。
本気でゴルフが嫌になりそうなので、今日はスコアの件は触れないで下さいませ・・・・
ええ、分かっていますとも、そんなんじゃいっこうに上手にならないことは・・・それでもいいのです。
ここアメリカでゴルフが嫌いになってゴルフを止めてしまったりしたら本末転倒というか、楽しみがなくなってしまい、残りのアメリカ生活9カ月が楽しくなくなるのが1番嫌なの
これからちゃんとレディースTeeから周って、自信を取り戻さないと
たとえこのまま自信が戻らなくてもそれはそれで受け止めようと思います。
意気消沈の私にエールをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
アメリカのショートコース
今日はアメリカに来て初めてのショートコース、Legends Golf Course へ行ってきた。
家から車で3分~♪
気温16℃。でも、すぐに陽が照ってきたので20℃位になったかな。
Driving Range はこんな感じ
ちなみにこの打ちっぱなし;105球=$9。意外に高い。鹿児島の方が安い事になる。
9Hole Fee;$9 Pull Cart(手引きカート);$3 = $12
体力に自信がないのに乗用カートではなく、手引きカートを使用したものの・・・・・やっぱり大変だった
ところどころ芝目が長い所をカートを引いて周るので、体力を消耗。
昨日の雨がまだ残っていた。
1560Y
01(PAR3)4(2)
02(PAR3)4(2)
03(PAR3)2(0) Sでチップインバーディ
04(PAR4)5(2)
05(PAR3)4(2)
06(PAR3)4(2)
07(PAR4)6(2) 365Yのミドルホール
08(PAR3)5(2)
09(PAR3)3(1) パー
合計37(15)
チップインバーディは生まれて初めて!次回は本コースで狙います。
アメリカのショートコースってグリーンのメンテナンスがしっかりしていて、本コースと変わりないようなコンディション。
鹿児島時代にたまーに行っていたショートコースのグリーンはボロボロで、周る気が失せるぐらいだったけど
こちらのショートコースはキレイ
これで明日のラウンドに向けての準備は整った。
明日はハイウェイにのって1時間の隣町へ行ってきま~す。
RAILSIDE GOLF CLUB(本日の反省)
家から車で45分位の小さな町Gibson City にある。
大きな地図で見る
朝の気温13℃、最高気温26℃。晴れのち曇り
風が強く、午前中は体感温度低め。長袖を着ていってちょうど良かった。
なんと秋料金*がスタートしたらしく
@$28(乗用カート込)
*他のゴルフコースも秋料金に変わって安くなってたので、極寒地帯は夏の方が料金が高いみたい。不思議~。
$28なんて驚きの安さ!・・・となると、あまり設備やコース状況は良くないのかなぁ、と予測してスタート。
ところが距離計測器がカートに常備されている!
17Hole(Par3)。
グリーン周りを5つものバンカーが囲む。
おまけに距離もあるしどうしよう・・・と思ったけれど
この時だけ奇跡がおきました。
ただ・・・・・
せっかくの1オンなのにまたもやパッティング不調
1オンして気が緩み過ぎ
情けなさ過ぎるボギーとなる
恥を忍んで今日のスコア
White Tee(5830Y)←修行のつもりでLady's Tee は避ける
01(PAR4)7(3)
02(PAR4)6(2)
03(PAR3)4(2)
04(PAR4)6(2)
05(PAR4)5(1)
06(PAR5)9(2) フェアウェイバンカー、Sでグリーンオーバー×2回
07(PAR3)3(1) パー
08(PAR4)5(1)
09(PAR5)7(2)
合計52(16)
10(PAR4)6(2)
11(PAR4)6(2)
12(PAR4)8(3)
13(PAR4)5(1) Sでピン横3cmに寄る
14(PAR3)4(2)
15(PAR4)7(2)
16(PAR5)6(2)
17(PAR3)4(3) 1オンなのに
18(PAR5)6(2)
合計52(19)
TOTAL:104(35) ←相変わらずパッティングも悪い
今日はスタート前にアプローチの練習もせず、”冷静に”をテーマに出来なかったし、
苦手なグリーンエアレーション中も1部あったし・・・で、まー、こんなもんでしょう。
距離もあったので、仕方ないかなぁ。
ただこんな状況でも5Wが戻ってきてくれたのでいいかな。トップは1回だけだった。
ボールは池にも落とさず、1個もなくならなかった。
初めてのコースだったし、また、トライして今度は100切らなければ
愛のクリックをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
まじめにラウンド反省
前回は104。2回目だからコースも分かるし、”冷静に”をテーマにプレイ♪
Lady's Tee(5322Y)
01(PAR4)5(1)
02(PAR5)10(3) 5Wミス→クリークに入る。Sミス
03(PAR3)4(3) 1オンなのに…
04(PAR4)6(3)
05(PAR4)5(2)
06(PAR3)4(2)
07(PAR4)6(2)
08(PAR5)6(2)
09(PAR4)4(2) 離れ小島でパー
合計50(20)
10(PAR4)4(1) パー
11(PAR5)7(2) UT&Sミス
12(PAR3)4(3) また1オンなのに…
13(PAR4)7(2) Dチョロ
14(PAR4)6(2)
15(PAR3)4(2)
16(PAR5)5(2) パー
17(PAR4)5(1) バンカー
18(PAR4)5(3)
合計47(18)
TOTAL:97(38)
パッティングが38なんて悪過ぎ 距離感やラインが全く分からなかった。
アメリカに来て5Wがうまく打てなくなってきた。唯一ずっと好調だったUTも調子悪くなってきた。
後半になって気付いたのは、ある程度スロープになっている所から5Wを打つとキレイにあたってくれるという事。
フラットな所よりも素直にスイングできてるから?!
アメリカはヤード表示があまりされていない。小さなマンホールに数字が書いてあるような感じ。
そのマンホールも見つけられなかったりする。目測で残りヤードが分かるようにならないと!
ブルーベリー?!
こういう家に住んでみたい~
もっと凄いプールがある家があったけれど、8人位遊んでいたので、写真は撮れず・・・
今日は北米はLabor Dayで祝日。
ゴルフ場の周りの家に住んでいる人達は庭のお手入れをしたり、DIY*をしたり、プールに入ったり(今日は26℃位)してました~
*Do It Yourself(自分で作ろう)
泥だらけのバンカーに悪戦苦闘
家から10マイル(16km)ほど。
最高気温24℃位。晴れのち曇り。まさにゴルフ日和。
@$36(Green Fee:22.75、Cart:13.25)
値段が安かったので期待しないで周ってみた 案の定・・・
「こ、これがバンカーなの」と言わずにはいられなかった
1番からこのバンカーに入ったもんだからガッカリ。やる気を失う。
しかも3番までこのバンカーに入りまくり。いちお唯一泥状態でない所にボールをずらして打ったけれども靴もボールもドロドロ
勿論・・・クラブが洗えるように水がカートに積んであったりする訳もなく。
コース自体はフラットでたまにちょっと上ってたり下ってたり。
途中、鹿らしき動物5頭?ぐらいいたけれど、近づくと逃げそうだったのでそのままただジッと観察した(写真は撮れず)
この日はショットは酷過ぎたけれど、パッティングとアプローチはまあまあだった。
結果(5070Y):前半55(16)、後半49(15)=104(31)
前半のキレたのがなければ・・・・とつい、思ってしまう。
でも良いゴルフ場じゃないからスコアは気にしない~♪
あのバンカーはいくらなんでも酷いよね
勿論、いかなる状況にでも適応できるように慣れていかないとアメリカで日本みたいに100切はできない
という事でまだまだアメリカでの修行は続く・・・
IRONHORSE GOLF CLUB
ハイウェイに初めて乗って(渡米2日目に間違えてハイウェイに乗ったのを抜かして)隣町のゴルフ場に行った。
家から30分。ちなみにハイウェイの乗り口までは、たったの5分 ああ、夢みたい
朝の気温17℃位。曇り時々晴れ。最高のお天気~
汗をかかないプレイは無茶苦茶久しぶり!!鹿児島の11月の気温といった感じだった。
$55(Green Fee:35、Cart:20)
アメリカのゴルフ代の安さに慣れてきたので高く感じるけれど、コースは良かったので納得の金額~
鹿児島のゴールデンパームカントリークラブを思い出させるようなコースだった(値段はパームの半額以下)
相変わらずゴルフ場周辺は民家が取り囲んでいた
ティーオフを待っている間にアプローチの練習♪
クリーク&池がらみのホールが12ホールもあり難しかった。
離れ小島を渡り歩くこのホールでボギーだったので満足
このホールは最高にむずかしかった
途中、一般道をカートで移動
相変わらず豪邸ばかり
結果(5322Y):前半52(17)、後半52(17)=104(34)
今回は納得のスコア。初めて&難易度高い&目測を誤ったりもあった中で、100前半なので納得。
アプローチも調子良かった。パッティングも気合で入れたりして。
やっとスルーで周るアメリカ方式にも慣れてきたし、今回はギースの糞被害も1回だけだったので、
凄く楽しめた☆
Stone Creek Golf Club
家から車で20分位の所にあるStone Creek Golf Club
こんな近くにゴルフ場があるなんて
鹿児島時代はいつも1~2時間かけて行っていただけに有難く感じる
今回は値段も高め。ネットで予約をした為、$30の割引で
プレイ代:@$39+カート代:@$15=$54
適度な丘状の隆起と池そしてバンカーを適度に組み合わせた難易度の高いコースで
クラブハウスも日本に近い感じ。
ドレスコードまであって、襟付きの服着用、ジーンズはNG。
今回は、事務所派遣で同じロースクールに通っている人と、その奥さん、私達の4人。
ゴルフ場はさすがに高級だけあって、お客さんは少なかったので、ゆっくり周れた。
土曜日だったら大体、どこのゴルフ場も混むものだと思ってたけど・・・
前回のフラットなコースとはうってかわって、面白い。その分、油断するとトップしたりダフったり・・・・
渡米前噂には聞いていた、コースのすぐ横にある民家。
どう考えても危険だと思うんだけど・・
プレイ途中に、「こんにちは~」と訪問したくなる近さ
ココは各ホールのレイアウトが全く表示されておらず、ナイスショットをしても近づいて行ったら
実はクリークの中、というのがよくあり今回はカウントは無し。
次回はちゃんとカウント予定。
あとグースがやたらたくさんいて、そうなると、至る所に”落し物”が・・・・・・
ティーグランドは勿論の事、グリーン上も。
そのフンがある為にアドレスが取れなかったり、そういう事もあって大変だった
次回はスコップ持参かしら
久々の2ショット
ゴルフ後にPIZZA屋さんにより、4人でランチ。
野菜ピザをオーダー。辛くもないし野菜はたくさんだし、外食した中で1番美味しく感じた。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アメリカ;シャンペーンの天気
シカゴから車で2時間半
FX NEWS
-外国為替-